高校生
【就労準備型】社会性:自転車のルール・マナー 平成30年9月25日
こんにちは





まず導入では自転車安全利用五則で基本的な考えを学びました。ここで歩道と車道の違いや代表的な標識などの確認をしました。


【就労準備型】PC:エクセル 平成30年9月21日


チラシ分け





【就労準備型 】お楽しみ会 平成30年8月31日
【就労準備型】PC: エクセル 平成30年8月30日
こんにちは
Viewキャリア!熊谷校です
今日の授業は
集中講座『買い物へ行こう』
パソコン『エクセル』
でした
その中で本日はパソコン『エクセル』の授業のご紹介です。
目的は
「エクセルの基礎を身につける」
です。
パソコンの授業は実践の場数を踏んで、習うより慣れろ!が
習得の近道です。
前回までは数式の練習で、四則演算を繰り返しました。
今回はそのまとめです。表計算でどこが足し算になるか、どこが引き算になるか
と今までの練習の成果もあり、みな正解しました
その後は基本的なマウスの動作で
『ドラッグアンドドロップ』『コピーアンドペースト』の説明と実践です。エクセルだけでなく
パソコンを使っていると頻繁に使う操作ですね。みんな真剣に聞き入っています。
簡単に移動やコピーができることが分かると歓声が沸き起こります。
これも説明の後、実際に練習問題をやってもらいました。
生徒によって問題を解くスピードは違いますが、まずは操作に慣れてほしいので
なるべくたくさん参加してもらいたいと思います。
テキストを中心に進め、前回やった内容を確認しながら少しづつ確実に身につく
ように心がけています
【就労準備型】実践:イラストカード(ピッキング)平成30年8月29日
【就労準備型】映画を観て感想文を書こう! 平成30年8月28日(火)
こんにちは!
【就労準備型】実践:カタログを見て注文しよう! 平成30年8月27日
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です。
昨日の授業では、
*カタログを見て注文しよう!
*ジェスチャーゲーム
*PC(Word)
を行いました。
今回のブログでは、
カタログを見て注文しよう!をご紹介していきます。
授業の目的は、
①たくさんの情報から必要なものを抜き出す
②間違えずに書き写す
③電卓でお金の計算をする
の3つです。
以前に一度行いましたが、
人数が増え初参加の子も多くいました。
今回はみんな上手に探せるでしょうか??
カタログを見る機会自体が
少ない子もいらっしゃるため、
まずはカタログの説明をしました。
そして、カタログを配ります。
今回は「買うものリスト」を出し、
その商品を探して、注文書に書き写してもらいました。
皆さん集中して写せましたね!
商品番号や金額も
しっかりとミスせずに写すことができました!!
すごいです☆
カタログには見出しがあり、
見出しから商品を見つけると早く見つかる
ということを教えると、
なんと自分で工夫して
カタログを見てくれる子もいました!
そういった工夫が、今後につながりますね☆
今後はもう少し商品を増やしたり、
カタログのページを増やしたりと、
難易度を上げていく予定です。
皆さんの成長が楽しみですね♬
【就労準備型】社会性 :判断力トレーニング 平成30年8月24日
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です。
この日の授業は、
*PC(Excel)
*判断力トレーニング
*新聞の制作発表(授業参観)
でした♬
ブログでは、
判断力トレーニングの様子をお伝えしていきます!
この授業の目的は、
①状況を判断する
②場面を見て、これからどうなるか、どうしたらいいのかを考える
の2つです。
イラストを使い、
判断(判別+決断)という行為の2ステップを
1つずつ行いました。
まずは、イラストの状況について、
何が起きているかを観察し、
発表してもらいます。
皆さんいろんな視点から
状況を見てくれました!
次に、起こっている状況に対して
何をしたら状況が良くなるか
どうしたらその状況が起きなかったのか
考えて、プリントに書いてもらいました☆
いろんな意見があり、
1人の発表に対して
「ほぉ~…!」と反応が上がったり、
皆さん楽しみながら考えてくれたようです!
判断は日常のあらゆる場面で使います。
また判断力は、学習するだけでは
なかなか身についていきにくい能力でもあります。
今回のトレーニングを通し、
「判断する」ということを考える
きっかけになっていけばいいな、と思います!
【就労準備型】 新聞を作ろう! 平成30年8月23日(木)
こんにちは!




最近のコメント