手続きからご利用までの流れ
下記のバナーをクリックで該当の記事へジャンプします
放課後等デイサービスを利用したことがある方

前回ご利用になった際に発行された受給者証がお手元にあるかご確認下さい。



ご利用に関する説明を実際に教室をご覧頂きながらお話しいたします。


お子様に合わせたカリキュラムについてご相談いたします。


全ての手続きが完了後、放課後等デイサービスが開始いたします。お子様の成長に合わせた支援計画を作成させていただきます。

今までに放課後デイサービス等を利用したことがなく、受給者証がない方。



ご利用に関する説明を実際に教室をご覧頂きながらお話しいたします。


お子様に合わせたカリキュラムについてご相談いたします。


受給者証の発行手続きを行います。ご不明な点はご連絡ください。


受給者証が発行されます。今後も使用されますので、大切に保管して下さい。


お子様の成長に合わせた支援計画を作成させていただきます。

前回ご利用になった際に発行された受給者証がお手元にあるかご確認下さい。



ご利用に関する説明を実際に教室をご覧頂きながらお話しいたします。


お子様に合わせたカリキュラムについてご相談いたします。


全ての手続きが完了後、放課後等デイサービスが開始いたします。
お子様の成長に合わせた支援計画を作成させていただきます。
お子様の発達について不安がある方

今までに放課後デイサービス等を利用したことがなく、受給者証がない方。



診断実施
お子様の様子について、不安な点が多い場合は専門医をご紹介いたします。


ご利用に関する説明を実際に教室をご覧頂きながらお話しいたします。


お子様に合わせたカリキュラムについてご相談いたします。


受給者証の発行手続きを行います。ご不明な点はご連絡ください。


受給者証が発行されます。今後も使用されますので、大切に保管して下さい。


全ての手続きが完了後、放課後等デイサービスが開始いたします。
お子様の成長に合わせた支援計画を作成させていただきます。
ご利用料金
児童福祉法に定められた料金の1割をお支払いいただきます。目安として1日1,100円前後となります。毎月の負担上限につきましては以下の表をご覧ください。
- ※お支払いいただく金額は支援内容 よって多少異なります。
- ※ご利用料金以外に教材費として50円/1コマを頂戴しております。
- ※課外活動などで発生致します自費につきましては事前にお知らせ致します。
ご了承いただいた場合に限り、実費がかかる場合がございます。
世帯所得 | お支払い料金 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万円まで | 月額上限4,600円 |
約890万円以上 | 月額上限37,200円 |
ご利用者様の受給者証に記載されている負担上限額以上の金額をいただくことはありません。教材費、創作費等の費用は別途頂きます。
安心対策
① 毎日清掃を行い、衛生面に気をつけております。
② 活動のご連絡はサービス提供記録に記入し、保護者様に毎回お渡ししております。
③ 保護者様の安心に繋げられるよう、随時面談を行っております。
④ 避難訓練を年2回行い、緊急時対策に取り組んでおります。
⑤ お子様の権利を守ります。