2018年 8月 の投稿一覧

【就労準備型 】お楽しみ会 平成30年8月31日

 
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です?
 
 
長い夏休みも終わりましたね‼️
なので、
今日は特別授業の!!
お楽しみ会を行いました?
 
ゲームやケーキを食べてみんなでワイワイ楽しみましたー?✌️
 
 
その様子をご覧ください!
 
 
まず、指導員も混じってフルーツバスケット!
生徒たちも私達も久しぶりにやり、とても楽しかったです♪
 
 
その後はトランプで神経衰弱とジェンガ!!
勝負なので指導員も全力です!!笑
 

 

みんなでとてもいい笑顔を見せてくれました⭐️

 
 

そして!みんなが一番楽しみにしてたであろう誕生日会?

 

誕生日の歌を歌ったり、お友達の為にダンスを踊ってくれたり、とても可愛かったです♪

 
 
初めてのお楽しみ会でしたが、
普段の授業では見られない生徒の一面が見れたりと、とてもよかったなと思いました!

 

 

これから毎月お楽しみ会があるので、
またみんなで楽しみましょう✨

【就労準備型】PC: エクセル 平成30年8月30日

こんにちはウインク

Viewキャリア!熊谷校ですグッ

 

 

今日の授業は

集中講座『買い物へ行こう』

パソコン『エクセル』

でしたキラキラ

 

その中で本日はパソコン『エクセル』の授業のご紹介です。

 

 

目的は

「エクセルの基礎を身につける」

です。

 

 

パソコンの授業は実践の場数を踏んで、習うより慣れろ!が

習得の近道です。

 

 

前回までは数式の練習で、四則演算を繰り返しました。

今回はそのまとめです。表計算でどこが足し算になるか、どこが引き算になるか

と今までの練習の成果もあり、みな正解しましたグッ

 

 

 

その後は基本的なマウスの動作で

『ドラッグアンドドロップ』『コピーアンドペースト』の説明と実践です。エクセルだけでなく

パソコンを使っていると頻繁に使う操作ですね。みんな真剣に聞き入っています。

簡単に移動やコピーができることが分かると歓声!?が沸き起こります。

これも説明の後、実際に練習問題をやってもらいました。

 

 

 

 

 

 

生徒によって問題を解くスピードは違いますが、まずは操作に慣れてほしいので

なるべくたくさん参加してもらいたいと思います。

 

テキストを中心に進め、前回やった内容を確認しながら少しづつ確実に身につく

ように心がけていますルンルン

 

 

 

 

 

 

【就労準備型】実践:イラストカード(ピッキング)平成30年8月29日

 
こんにちは
Viewキャリア!熊谷校です
 
 
今日の授業は
「タイピング」
「イラストカード」
「あなたはどんな人?」
でした!
 
その中で「イラストカード」の授業を
ご紹介します
 
 
目的
*働く力をつける
*集中力をつける
です。
 
 
前回もこの授業を行いましたが、
実践は繰り返しがとても大切です!
 
 
今回はポイント・約束として、
*商品(イラストカード)を丁寧に扱う
*見直しをしっかり行う
 
そして働いていることをイメージしながら作業を行います。
 
まずはお手本を見せます!
みんなしっかり話を聞いていますね♪

 
それでは実際にやってみましょう!
まずは指示書に書いてある品目と枚数を見て取ります。

 
全て取り終わったら、品目と枚数があっているかダブルチェックをします!
 

次は計算に入ります。

ここでもダブルチェックです!
 
みんなとても集中して作業を行っていました

最初は不安そうでしたが
徐々にペースが上がって時間内に作業を終えることが出来ました
 
 
何度も繰り返し作業を行い、
自信に繋がるよう支援していきたいと思います
 
みなさんお疲れ様でした

【就労準備型】映画を観て感想文を書こう! 平成30年8月28日(火)

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です♪
 
今日の授業は、
映画を観て感想文を書こう!
でした。
 
今日の映画では
ジブリ「火垂るの墓」
を観ます。
 

みんな、とても集中して観ています。

悲しく、切ない場面がたくさんありました。
 
映画が終わったら、次は感想文です。
キーワードをホワイトボードに提示します。
*サクマ式ドロップ
*西宮のおばさん
*空襲
などなど…
 

みんな、キーワードを見ながら一生懸命書いています。

 
そして、感想文の発表です!
 

生徒たちからは、「なんで戦争するの?」と純粋な疑問が飛び交っていました。

 
「二度と戦争が起きて欲しくない」
と、みんな感想文に書いていました。
 
本当にその通りですね。
 
しっかりと、物語の内容を観てまとめることができていました。
 
みんなが働く頃には、もっともっと豊かな社会になっていると良いですね。
 

【就労準備型】実践:カタログを見て注文しよう! 平成30年8月27日

こんにちは! 
Viewキャリア!熊谷校です。 

昨日の授業では、 
*カタログを見て注文しよう! 
*ジェスチャーゲーム 
*PC(Word) 
を行いました。 

今回のブログでは、 
カタログを見て注文しよう!をご紹介していきます。 

授業の目的は、 
①たくさんの情報から必要なものを抜き出す 
②間違えずに書き写す 
③電卓でお金の計算をする 
の3つです。 

以前に一度行いましたが、 
人数が増え初参加の子も多くいました。 
今回はみんな上手に探せるでしょうか?? 

カタログを見る機会自体が 
少ない子もいらっしゃるため、 
まずはカタログの説明をしました。 

そして、カタログを配ります。 
今回は「買うものリスト」を出し、 
その商品を探して、注文書に書き写してもらいました。 
皆さん集中して写せましたね! 

商品番号や金額も 
しっかりとミスせずに写すことができました!! 
すごいです☆ 

カタログには見出しがあり、 
見出しから商品を見つけると早く見つかる 
ということを教えると、 
なんと自分で工夫して 
カタログを見てくれる子もいました! 
そういった工夫が、今後につながりますね☆ 

今後はもう少し商品を増やしたり、 
カタログのページを増やしたりと、 
難易度を上げていく予定です。 

皆さんの成長が楽しみですね♬

【就労準備型】社会性 :判断力トレーニング 平成30年8月24日

こんにちは! 
Viewキャリア!熊谷校です。 

この日の授業は、 
*PC(Excel) 
*判断力トレーニング 
*新聞の制作発表(授業参観) 
でした♬ 

ブログでは、 
判断力トレーニングの様子をお伝えしていきます! 

この授業の目的は、 
①状況を判断する 
②場面を見て、これからどうなるか、どうしたらいいのかを考える 
の2つです。 

イラストを使い、 
判断(判別+決断)という行為の2ステップを 
1つずつ行いました。 

まずは、イラストの状況について、 
何が起きているかを観察し、 
発表してもらいます。 
皆さんいろんな視点から 
状況を見てくれました! 

次に、起こっている状況に対して 
何をしたら状況が良くなるか 
どうしたらその状況が起きなかったのか 
考えて、プリントに書いてもらいました☆ 

いろんな意見があり、 
1人の発表に対して 
「ほぉ~…!」と反応が上がったり、 
皆さん楽しみながら考えてくれたようです! 

判断は日常のあらゆる場面で使います。 
また判断力は、学習するだけでは 
なかなか身についていきにくい能力でもあります。 

今回のトレーニングを通し、 
「判断する」ということを考える 
きっかけになっていけばいいな、と思います!

【就労準備型】 新聞を作ろう! 平成30年8月23日(木)

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校ですニコニコ
 
今日の授業は、会社見学に行かせていただいた  CXカーゴさんで学んだ事や感想の新聞を作成しました音符
 
まずは、新聞の下書きです♪

次は、パソコンで打ち込みをします♪

写真を選び、それぞれ新聞が完成した後…。

 
CXカーゴさんへ、お礼のメッセージを書いてから、みんなで模造紙に飾りつけをしました♪
 

 

 

最後に、新聞を発表しました♪
 
 
夏休み中に会社見学へ行き、その後の新聞作りも今日が最後となりました。
 
回数を重ねるたびに、
・感想を書く?
・パソコンを打ち込む?
 
仕上りのペースが早くなりましたねウインク
 
 
C Xカーゴの皆様、ありがとうございましたおねがい
 
 
 

【就労準備型】会社見学: ㈱シーエックスカーゴ様 平成30年8月22日

こんにちはウインク

Viewキャリア熊谷校です!

 

昨日は前回の㈱UACJ様の見学に続き

第三回目の社会見学として㈱シーエックスカーゴ様まで行ってきました車

 

 

目的は各回共通で

「働く人の姿を間近で見ることで、働くことについてのイメージを持ち、将来の進路に関しての目標や問題意識を持つきっかけにする。」

ということですOK

 

庫内見学の前に注意事項の確認です。

 

・私物は持ち込まない。

 ⇒異物混入の原因になるため

 

・インカムを利用して説明を聞く。

 ⇒庫内は作業で大きい音がするため

 

・歩行帯を歩く。

 ⇒フォークリフトなどの機械が動いているため

 

いよいよ庫内見学です。

物流倉庫ということで、商品がたくさん並んでいます。

 

 

非常に多くの商品がありますが、一週間以内には他のセンターへ運ばれていくそうです。

 

初めにオリコンの選別作業です。

汚れ、異物混入、破損確認をし、ラベルを剥がした上で仕分けラインに投入します。

 

 

 

 

次にオリコンの洗浄です。この時間帯は非稼働でしたが、非常にたくさんのオリコンを捌くので

スピードと正確さが大切とのことです。

 

 

最後に養生作業です。

この作業は3人1組になり、指示書に従っての作業となります。

チームでのコミュニケーションが大切とのことです。

ビューキャリアでのトレーニングが活かせそうですね!!

 

 

控室に戻り、講演『障がい者雇用に関する社内での取り組み』を拝聴します。

人事部の担当者様のお話はまず、自己紹介から始まりました。ご自身が身体に障害をもたれてから

現在に至るまでのお話は、苦しいところを通過されながらも前向きなもので非常に勇気をいただく内容でした。

 

シーエックスカーゴ様では

障がい者雇用=人財確保、戦力前提雇用

 

との考えであり、これを実現するためにスキルアップ勉強会や障がい特性勉強会を

実施し、周囲社員と障がい者本人にも共有しているとのことです。

社員を大切にしている様子が伝わってきました。

 

講演最後は質疑応答の時間です。今回もたくさんの質問が飛び出しました。

 

 

 

 

今回でこの夏休みの企業見学三部作は終了です。

将来の就職に関して考えたり、働くことに関しての気づきのヒントになってくれれば

幸いです。

 

今後も長期休暇を利用して企業見学を実施し、普段のトレーニングと就労を利用者が結びつけることができる

ようにしていきたいと考えております。

【就労準備型】実践:衣類たたみ 平成30年8月21日

こんにちは!

Viewキャリア熊谷校です
 
昨日の授業は
*衣類たたみ
*パソコン(ワード)
*郊外学習ルール
でした。
 
ブログでは、衣類たたみの授業を紹介しますニコニコ
 
目的は、
・きちんとした たたみ方を身につける
・家で手伝えるようにする
・衣類を扱う店で働くことのイメージをつける3つです
 
 
家庭やお店によって、たたみ方の違いがありますが、今日は先生の見本と同じたたみ方で練習しますTシャツ
 
 
 
早速、やってみましたウインク
 

 

 
時間になるまで、何度も練習しましたおねがい
 

 

練習の成果を披露しました爆笑
 

 

みんな授業開始時と比べて、上達しました。ぜひ、これからの生活の中に

いかしてくださいね照れ

 

 

 

 

【就労準備型】社会学習:バスに乗って、消防署見学に行こう! 平成30年8月20日

今日は、熊谷駅からバスに乗って熊谷市の消防本部へ行ってきました?

 
今日の目的は、
*防災について学ぶ
*バスでのマナーやルールを身につける
 
です。

 

まずは、熊谷市内で年間どれくらいの出動をしているかなどのお話しを聞かせて頂きました。

さすが、あついぞ熊谷ではたくさんの救急車が出動していることがわかりました!!
 
次に、庁舎内の食堂や講堂などを案内してくださいました。
食堂には、とっても大きい炊飯器がありました!!消防士さんはみんなでご飯を作って食べるんですね☺︎!
 
そして、外に出てホースを持たせてもらいました。
 

 

倉庫には、連結ができるようたくさんのホースがありました。

 
次は、車両の説明です。
熊谷消防本部には、支援車や救助工作車などたくさんの車両がありました。
車両には、たくさんの資機材が積まれています。
レスキュー隊の方がとても丁寧に説明をしてくださいました。

 

空気ボンベも持たせてもらいました!!

20〜30キロほどあるそうです!!!

とっても重かったです?

これを背負って活動するなんて、やはりすごいですね?
 
そして、いよいよ消火訓練です?
今回は、全員参加させていただきました。

みんな良くできていましたね!

これで、消防署見学は終わりです。
どんな活動をしているかなど、色々学ぶことができましたね。
とても貴重な時間になりました。
 
 
帰りも、バスに乗って帰ります?
 

 

バスの中でのルールやマナーが守れましたね✌️

お金の払い方もとてもスムーズにできました。
 
まだ終わりではありません。
ビューキャリアに戻って、新聞作りです✏️
レスキュー隊の方々に教えていただいたことを、みんな思い出して書いていきます。
 

 

 

 

どんなことを学んで、どんなことを思ったかを発表しました!!

みんな、とてもじょうずにまとめられていましたねニコニコ
 
 
熊谷消防本部の皆様、こらからもお身体に気をつけて、みんなのHEROでいてください!!
ありがとうございました!