活動の様子:実践

【就労準備型】実践:押印作業 令和7年9月16日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

9月16日の授業は

・押印作業

・Power Point

でした!

押印作業では、まず印鑑のいい例と悪い例について説明をし、認印の持ち方と押し方について一緒に確認しています。

マウスパッドを印鑑マットに見立て、マットを使わないときと使ったときの違いも確認しました!

押す感覚がわかったら、ワークシートにひたすら押印していきます。

その時も印鑑の向きや、力加減、朱肉の付け加減、印がかすれないように気をつけながら押します。

皆さん、持ち方と押し方のコツを思い出しながら丁寧に作業できていました。

印の向きや位置も意識して取り組むことができましたね!

みなさん、お疲れさまでした✨

【就労準備型】実践 : 開封作業 令和7年9月8日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

9月8日の授業は、

・開封作業

・Excel

でした。

『開封作業』の様子をご紹介します!

今回の封筒の開封をしました。

プリントに、宛名にある都道府県名と入っている書類の枚数の記入を行います✏️

中に入っている書類を切らないよう、封筒を軽くたたいて書類を下に寄せてから、上の部分をはさみで切りました。

みなさん、はさみの入れ方に気をつけながら作業を進めていきます。

「終わりました」と作業報告もしっかりできました🤗

時間いっぱい、集中して作業に取り組みました🤩

お疲れさまでした♫

【就労準備型】実践:宛名書き 令和7年9月6日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です😊

9月6日の授業は

・地図検索

・宛名書き

・Power Point

でした!

宛名書きでは、封筒での宛名の書き方を最初に説明します。

実際に人に送ることを想定し、指示通りに書くこと、丁寧さを意識して書くことを伝えています。

まず、封筒に書く前にお手本を見ながら

プリントに練習をします。

練習で書き方を確認した後、

実際に封筒に宛名を下書きしていきます。

下書きができた人はスタッフに報告し、OKを貰ったあとボールペンで清書をしています♪
みなさん、丁寧さを意識して集中して取り組めていました!回数を重ねて、名前と住所の文字の大きさだけでなく、バランスの取り方も覚えていけるといいですね✨
お疲れさまでした!

【就労準備型】実践 : 領収書整理・計算 令和7年9月2日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

9月2日の授業は、

・あみだくじゲーム

・領収書整理・計算

でした。

【領収書整理・計算】の様子をご紹介します!

今回は、レシートの整理と計算の2つの課題に分かれて作業を行いました。

整理では、レシートの情報を見て店別に分けていきます。

店名をしっかり確認して正確に整理することができました🤗

計算では、レシートを月毎に分類し、枚数を数え合計金額を計算します。

確認作業まで丁寧に行い、完了報告をしてくれました🤩

レシートの情報を正確に読み取り、仕分けすることができました👏🏻✨

みなさん、お疲れさまでした🎵

【就労準備型】実践 : 折箱作成 令和7年8月26日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

8月26日の授業は、

・タイピング

・折箱作成

・何色が使われているでしょう?

でした。

『折箱作成』の様子をご紹介します♪

今回は、折り紙で箱の作成を行いました。

1つ目は全員で折り方を確認しながら完成させました。

2つ目以降は、手順書を見て折るのに挑戦しました🤗

立体にする工程が難しく初めは苦戦するところもありましたが、2つ3つと作るうちに折り方をマスターして完成させることができました✨

「できました!」と完成した箱を見せてくれました!

難しかったことができるようになるのは、とてもうれしいことですね👏🏻✨

みなさん、お疲れさまでした🎵

【就労準備型】実践:穴あけパンチ・ドーナツシール 令和7年8月25日 

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

8月25日の授業は

・穴あけパンチ・ドーナツシール

・天気予報の見方(気温・降水・風)

・Word

でした!

穴あけパンチ・ドーナツシールの様子をご紹介します。

まず、最初に作業の流れについてスタッフと一緒に確認します。

今回はA6の用紙に折り線をつけ、穴を開けたらドーナツシールを貼り、最後にファスナーで綴じていきます。

皆さん綺麗に縦横を揃えて、シールも穴とズレないように丁寧に作業を行うことができています。

説明をよく聞くことができていたので、ファスナーで綴じる工程もバッチリでした✨

これからも手先を使う作業を通して集中力を身につけたり、丁寧に作業を進めていけるよう心がけていただけたらと思います。

皆さん、お疲れさまでした♪

【就労準備型】実践:受験票記入 令和7年7月24日

こんにちは✨

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

7/24は、

・受験票記入

・調味料実験

・PowerPoint

を行いました。

今回の受験票記入では、

受験票・申込書がセットになったタイプの受験票を記入していきます!

まずは、記入事項の確認です。

記入してはいけないところに何か書いてあると受理してもらえないこともあるため、

確認は大切ですね😊

確認ができたら、まずは練習!

シャープペンを使い、丁寧に記入していきます…!

文字のバランスや記入事項のミスが確認出来たら、ボールペンで清書をします✨

2枚目からは実際の受験票記入を想定し、一発清書にも挑戦しました🖊

皆さんいつも以上に静かに、真剣に記入できましたね!

また、記入後の確認では「書けました」「確認お願いします」と

報告してくれています!えらい!!

【就労準備型】実践 : 重ね貼り作業 令和7年7月14日

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

7月14日の授業は、

・重ね貼り作業

・Excel

でした。

重ね貼り作業は、

【就業のイメージをもち、指示を守って作業をする】ことを目的に行います✨

今回は、封筒の宛名の重ね貼りをしました。

まずは、スライドで貼り方の良い例と悪い例を確認します。

悪い例のどこがいけないのかを発表してくれました。

氏名や郵便番号が出ているのを見つけられましたね🤗

机の上の配置を整えたら、作業開始です!

のりの量を調節して、宛名がずれないよう貼っていきます✨

スピードも大切ですが、雑にならず丁寧に作業をすることを優先して取り組みました💡

最後の作業記録の報告もみなさん、バッチリ!です👏✨

今週もこの調子で張り切っていきましょう!

【就労準備型】実践 : 定規の使い方 令和7年7月1日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

7月1日の授業は、

・定規の使い方

・Word

でした。

定規の使い方の授業では、

正しい定規の使い方を知り、直線が引けるようになることを目的に行いました✏️

最初に全員で定規の使い方の良い例と悪い例を確認して、実践に入りました。

ワークシートでは、定規を手でしっかり押さえるのを意識して取り組みます📏

みなさん、1枚ごとの完了報告もバッチリ!でした✨

余力のある生徒さんは直線を使ったデザインに挑戦です🤗

全て直線なのですが、組み合わせると曲線に見えるのが不思議です🧐

こんなに細かいデザインも完成させていました🤩

楽しみながら進めることができましたね🎵

今日から、7月です!

体調に気をつけて、暑い季節を元気に乗り越えましょう😊✨

【就労準備型】実践:付箋貼り 令和7年6月12日

こんにちは。

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

6/12は、

・付箋貼り

・タイピング

を行いました。

付箋貼りでは、「少しずつずらして貼る」方法で、

指示書に書いてあるページに付箋を貼る作業を行います。

奇数と偶数のページが混在することもあり、

「ずらして貼る」のは少々苦戦する生徒さんも💦

ですが、皆さん丁寧に進めてくれました✨