【就労準備型】社会性 :判断力トレーニング 平成30年8月24日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは! 
Viewキャリア!熊谷校です。 

この日の授業は、 
*PC(Excel) 
*判断力トレーニング 
*新聞の制作発表(授業参観) 
でした♬ 

ブログでは、 
判断力トレーニングの様子をお伝えしていきます! 

この授業の目的は、 
①状況を判断する 
②場面を見て、これからどうなるか、どうしたらいいのかを考える 
の2つです。 

イラストを使い、 
判断(判別+決断)という行為の2ステップを 
1つずつ行いました。 

まずは、イラストの状況について、 
何が起きているかを観察し、 
発表してもらいます。 
皆さんいろんな視点から 
状況を見てくれました! 

次に、起こっている状況に対して 
何をしたら状況が良くなるか 
どうしたらその状況が起きなかったのか 
考えて、プリントに書いてもらいました☆ 

いろんな意見があり、 
1人の発表に対して 
「ほぉ~…!」と反応が上がったり、 
皆さん楽しみながら考えてくれたようです! 

判断は日常のあらゆる場面で使います。 
また判断力は、学習するだけでは 
なかなか身についていきにくい能力でもあります。 

今回のトレーニングを通し、 
「判断する」ということを考える 
きっかけになっていけばいいな、と思います!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*