就労準備
【就労準備型】実践:目的地までの行き方を調べる 平成30年10月23日(火)
こんにちは!

【就労準備型】食育トレーニング~健康になる食べ方を考えよう~ 平成30年10月23日
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です
昨日は、
食育トレーニング ~健康になる食べ方を考えよう~
お金の計算
を行いました。
ブログでは、
食育トレーニング ~健康になる食べ方を考えよう~
を、ご紹介していきます
この授業の目的は、
食育に興味を持つ。
心と体の健康を高める意識を持つ
です。
まずは食事のとり方に関して基本的なことを説明していきます。
朝ごはんを食べること、一口で30回噛むこと、加工食品は食べ過ぎないこと、なるべく規則正しい時間に
食事をとること、バランスよく様々なものを食べることなど学んでいきます。学んだことをもとに食育〇×クイズ
を行いました。みなさんよくできていますね
次に栄養素に目を向けていきます。
今回はシンプルな三色食品群の表を用いて、視覚的に分かりやすい形で
「体を動かすエネルギーになるもの・体を作るもとになるもの・体の調子を整えるもとになるもの」
をそれぞれ学んでいきました。どんな食物があるのか一通り学んだあとは、それぞれの栄養群の
特徴を見ながら糊付けで、食物名とイラストが描いてある紙を各栄養群のスペースに貼り付けていきます。
全部で37の食物があり、考えながらのり付けしていくのはなかなか大変な作業だったと
思います。作業中も「これはこっちかな、あ、でも確かこっちだったかな」と試行錯誤しながら
も完成させていきました。
「食べる力は生きる力」 「医食同源」
という言葉があるように「食」は私たちが健康に生きていく上で欠かすことができない、人生のエッセンスです。
「食」を通して感謝や感動を日々感じていけたらよいですね
【就労準備型】*秋の体験授業について*
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です。
この度、
「秋の感謝祭 PC・コミュニケーション 特別体験授業」を
下記日程で行うことになりました!
詳しくは電話・FAX・メールにて
当事業所までお問い合わせください。
たくさんのお問い合わせお待ちしております!
*秋の感謝祭 PC・コミュニケーション 特別体験授業*
日程:10月30日・31日・11月1日・2日
各日 15:00~18:00のうち1時間
※ご都合の合わない方は、調整させていただきます。
参加費:無料
【就労準備型】第4回 知的・発達が気になる中高生の就職を考える会
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です。
先日10月20日(土)に、
講演会「第4回 知的・発達が気になる中高生の就職を考える会」
を行いました。
第1講演では、
㈱シーエックスカーゴ 當郷綾香様をお招きし、
シーエックスカーゴ様での取り組みや業務について、
中高生のうちから考えておくべきこと、働き続けるために必要なこと
など、資料を混じえお話していただきました。
第2講演では、
(株)船井総合研究所 松下愛様より、
当校がモデルにしている事業所や当校で就職にむけて行なっているプログラム など、
放課後等デイサービス事業所での取り組みをご紹介いただきました。
また今回、第3講演
であるViewキャリア!熊谷校の紹介の際、
利用している生徒さんにも
当事業所の取り組みを発表していただきました!
【就労準備型】実践:メモを取ってみよう 平成30年10月19日
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です?
昨日10月19日は、
①メモを取ってみよう!
②脳トレ
を行いました。
ブログでは、
メモを取ってみよう!
を、ご紹介していきます?
この授業の目的は、
?注意深く聞く
?大事なことを抜き出す
?わかりやすくメモをとる
です。
では、授業の様子を見ていきましょう!
まずは、メモを取るときのポイントなどについて
説明していきます。
メモを取るとき、
全文を書いてしまうと話についていけなくなってしまいます・・・?
なので、
キーワードを抽出して、
そこからさらに思い出しやすいようにまとめる
そんなメモの取り方をできると百点です?
説明をしたら、いよいよ練習!
まずは文章の中からキーワードとまとめを抜き出してもらいます
ちょっとキーワードが長くなってしまったところもありましたが、
まとめはとてもよくできていました♪
次は、聞き取りメモを取ってもらいました。
先ほどの練習と同じように、
キーワードとまとめを抜き出してもらいます。
うーん…
…抜き出すのが難しかった所もあったようですね?
でも、よくまとめられていました!!
大事なところは詳しく、それでいて短く!
これを守りながらメモを取るのはとても難しいことだと思います。
でも、本当に注意深く聞いて
大事なところをまとめてくれました!
今後も練習を重ね、
メモ力がよりたくさん身についていくといいですね?
【就労準備型】集中講座「コグニティブトレーニング」平成30年10月18日(木)
こんにちは!
では、やってみましょう!!

【就労準備型】実践:キャップ選別 平成30年10月17日
こんにちは!








【就労準備型】実践:時計の読み方(時間の計算) 平成30年10月16日
おはようございます☀
Viewキャリア!熊谷校です。
昨日の授業は、
①きみはどっちのタイプ?
②時計の読み方(時間の計算)
でした。
ブログでは、
時計の読み方(時間の計算)
をご紹介します。
この授業の目的は、
⌚時計・時間のイメージをしっかりとつける
⌚時間の計算をする
です。
まず、時計と時間について、
確認・説明しました。
例えば、
1日=24時間=時計2周(短針)分
ということなどです。
それから、
時間の計算をするときのコツなども
学習します。
そして、いよいよ
練習問題…!
出題内容に沿って、例題を解きながら
プリントに取り組んでもらいました!
むむむ…?と悩みながら、
解いてくれました!
最後まで集中して頑張れましたね?
日常的にも、時計を見たり、
時間を見積もったりする機会は多くあります。
Viewキャリア!では、
時計や時間について、
これからも学ぶ機会を作れたらと思います✨
【就労準備型】実践:三つ折り作業 平成30年10月15日(月)
こんにちは☆





最近のコメント