【就労準備型】社会学習:バスに乗って、消防署見学に行こう! 平成30年8月20日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は、熊谷駅からバスに乗って熊谷市の消防本部へ行ってきました?

 
今日の目的は、
*防災について学ぶ
*バスでのマナーやルールを身につける
 
です。

 

まずは、熊谷市内で年間どれくらいの出動をしているかなどのお話しを聞かせて頂きました。

さすが、あついぞ熊谷ではたくさんの救急車が出動していることがわかりました!!
 
次に、庁舎内の食堂や講堂などを案内してくださいました。
食堂には、とっても大きい炊飯器がありました!!消防士さんはみんなでご飯を作って食べるんですね☺︎!
 
そして、外に出てホースを持たせてもらいました。
 

 

倉庫には、連結ができるようたくさんのホースがありました。

 
次は、車両の説明です。
熊谷消防本部には、支援車や救助工作車などたくさんの車両がありました。
車両には、たくさんの資機材が積まれています。
レスキュー隊の方がとても丁寧に説明をしてくださいました。

 

空気ボンベも持たせてもらいました!!

20〜30キロほどあるそうです!!!

とっても重かったです?

これを背負って活動するなんて、やはりすごいですね?
 
そして、いよいよ消火訓練です?
今回は、全員参加させていただきました。

みんな良くできていましたね!

これで、消防署見学は終わりです。
どんな活動をしているかなど、色々学ぶことができましたね。
とても貴重な時間になりました。
 
 
帰りも、バスに乗って帰ります?
 

 

バスの中でのルールやマナーが守れましたね✌️

お金の払い方もとてもスムーズにできました。
 
まだ終わりではありません。
ビューキャリアに戻って、新聞作りです✏️
レスキュー隊の方々に教えていただいたことを、みんな思い出して書いていきます。
 

 

 

 

どんなことを学んで、どんなことを思ったかを発表しました!!

みんな、とてもじょうずにまとめられていましたねニコニコ
 
 
熊谷消防本部の皆様、こらからもお身体に気をつけて、みんなのHEROでいてください!!
ありがとうございました!

 

 
 
 
 

 
 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*