こんにちは!




こんにちは!
こんにちは
Viewキャリア熊谷校です!
昨日は前回の㈱UACJ様の見学に続き
第三回目の社会見学として㈱シーエックスカーゴ様まで行ってきました
目的は各回共通で
「働く人の姿を間近で見ることで、働くことについてのイメージを持ち、将来の進路に関しての目標や問題意識を持つきっかけにする。」
ということです
庫内見学の前に注意事項の確認です。
・私物は持ち込まない。
⇒異物混入の原因になるため
・インカムを利用して説明を聞く。
⇒庫内は作業で大きい音がするため
・歩行帯を歩く。
⇒フォークリフトなどの機械が動いているため
いよいよ庫内見学です。
物流倉庫ということで、商品がたくさん並んでいます。
非常に多くの商品がありますが、一週間以内には他のセンターへ運ばれていくそうです。
初めにオリコンの選別作業です。
汚れ、異物混入、破損確認をし、ラベルを剥がした上で仕分けラインに投入します。
次にオリコンの洗浄です。この時間帯は非稼働でしたが、非常にたくさんのオリコンを捌くので
スピードと正確さが大切とのことです。
最後に養生作業です。
この作業は3人1組になり、指示書に従っての作業となります。
チームでのコミュニケーションが大切とのことです。
ビューキャリアでのトレーニングが活かせそうですね!!
控室に戻り、講演『障がい者雇用に関する社内での取り組み』を拝聴します。
人事部の担当者様のお話はまず、自己紹介から始まりました。ご自身が身体に障害をもたれてから
現在に至るまでのお話は、苦しいところを通過されながらも前向きなもので非常に勇気をいただく内容でした。
シーエックスカーゴ様では
障がい者雇用=人財確保、戦力前提雇用
との考えであり、これを実現するためにスキルアップ勉強会や障がい特性勉強会を
実施し、周囲社員と障がい者本人にも共有しているとのことです。
社員を大切にしている様子が伝わってきました。
講演最後は質疑応答の時間です。今回もたくさんの質問が飛び出しました。
今回でこの夏休みの企業見学三部作は終了です。
将来の就職に関して考えたり、働くことに関しての気づきのヒントになってくれれば
幸いです。
今後も長期休暇を利用して企業見学を実施し、普段のトレーニングと就労を利用者が結びつけることができる
ようにしていきたいと考えております。
こんにちは!
今日は、熊谷駅からバスに乗って熊谷市の消防本部へ行ってきました?
こんにちは!
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です
今日の授業は、
?なんでもQ
?パソコン(ワード)
?金銭管理
でした。
ブログでは、金銭管理の授業をご紹介します
目的は、
お金の上手な使い方を学ぶ
お金を無駄使いしないようになる
お金の管理の大切さを学ぶ
の3つです
授業では
①みんながお金を使うのはどんな時か
②今までお金を無駄に使ってしまったこと
③今まで買ってよかった、お金を払う価値があったもの・こと
を考えてみました
①や③の質問に対してはたくさん答えられましたが
②の「今までお金を無駄に使ってしまったこと」
はなかなか答えがでてこなく、難しい質問だったようです
次にお金の使い方〇?×?のワークシートに取り組みました。
一例をあげますと・・・
おこづかいがいつも足りなくなり、おこづかい以外にも母から毎月お金をかりている。( )
〇か×か考えてもらい、その理由も考えてもらいました。
理由の部分を考えるのは少々難しいものの、〇か×かの判断はみなさんバッチリできました
今回は主に社会人になる前の金銭管理がテーマでしたが、社会人になってからの金銭管理はますます重要になります。
金銭管理は誰にとっても必要不可欠なテーマですので、今後もViewキャリア!でしっかりと学んでいきましょう
こんにちは!
最近のコメント