8/20(金)の午前中は、高校生対象の集中講座でした?
今日で4回目の集中講座です⭐️
今日も9時から授業が始まり、1コマ目は
「給料明細の見方」
を学びました?

みんな朝早くからお疲れ様でしたー!!
8/20(金)の午前中は、高校生対象の集中講座でした?
今日で4回目の集中講座です⭐️
今日も9時から授業が始まり、1コマ目は
「給料明細の見方」
を学びました?
みんな朝早くからお疲れ様でしたー!!
昨日は、高校生対象の集中講座でした?
昨日は、「洋服の青山」の方にお越しいただき、スーツの着こなしポイントや、おしゃれと身だしなみのちがいなどを教えてもらいました?
とてもわかりやすかったですね?
今は、スーツではなく制服ですが普段からしっかり身だしなみを整えていきましょう!!
洋服の青山さん、お忙しいところありがとうございまし
今日も高校生は朝から集中講座の授業です?
スケジュール管理の様子です。
グループになり、みんなの予定が合う日をみつけるトレーニングをしました?
自分の予定の把握や、管理は必要なスキルです。
みんなお疲れ様でした?
こんにちは
就労準備型:放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です。
今日の授業は
PC・タイピング
集中講座・語彙力をアップしよう!
でした。
今日は集中講座・語彙力をアップしよう!
のご紹介をします。
授業の目的は
今日は語彙の中でもことわざと慣用句を学びます。
ことわざ=生活に必要な教え、を短いたとえ話にした言葉
慣用句=習慣として長い間広く使われてきた、ひとまとまりの言葉
で、それぞれ例をだして説明します。
「聞いたことある!」という声も聞こえてきました
説明後はプリントで問題を解いていきます。
初めにことわざと慣用句の一覧表を渡し、一覧を見ながら
穴埋め問題と、言葉の意味を選択する問題を解いていきます。
問題を解きながら語彙を覚えていきます
こんにちは
Viewキャリア熊谷校です
昨日の授業は
三つ折り作業
集中講座・こそあど言葉
でした
今回は集中講座・こそあど言葉をご紹介します!
授業の目的は
「こそあど言葉が、文と文との意味のつながりで使われる役割を理解し、正しく使えるようになる。」
です。
まずは具体的な例とイラストにより、こそあど言葉のイメージを持ってもらいます。
学校で学んだことを覚えている生徒さんも多く、「ああ、あれか!」という声も聞こえてきました。
次にワークシートで問題を解いていきます。
文中で使われているこそあど言葉が何を指しているのかを問う内容です。
基本的にはこそあど言葉の前に出てきた言葉を指すのですが、中には
後に出てくる言葉を指すこともあるので、注意が必要です。
こそあど言葉の部分に、答えだと思うものを実際に当てはめてしっくりくるかどうか
確認してみるとわかりやすいですね。
文を丁寧に読む、意味を考えながら読む良い訓練になりました
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です
昨日の授業は、
クロスワード
集中講座 つなぎ言葉
でした。
ブログでは、「集中講座 つなぎ言葉」
を紹介します
つなぎ言葉はいわゆる接続詞のことで、文と文の関係性を表す言葉になります。
国語の勉強、ということで「宿題でもやったよ~」という声も聞こえてきました。
まずはつなぎ言葉の役割です。
順接・逆説・並列・添加・・・などの内容を、かみ砕いて例を交えながら説明します。
ここから問題を解いていきます。
つなぎ言葉は国語の文章問題でもよく出されますが、論理的思考力を測るには
最適な問題だと思います。
会社で働くときにも契約書、説明書、報告書など文章に触れる機会は
たくさんあります。
その時につなぎ言葉の使い方や意味が分かっていると、その文章をより
正確に読むことができますし、自分が書く際にも相手に伝わりやすい
文章を書けるのでは、と思います。
折りに触れて今後も学んでいきましょう
こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です?
昨日の授業は、
1⃣連想ゲーム
2⃣集中講座
を、行いました。
ブログでは、
集中講座を紹介していきます!
集中講座では、
まぎらわしい言葉の使い分け
の授業を行いました♬
この授業の目的は、
?難しい言葉の使い分けを覚える
?正しい言葉を使う
です。
また今回は、
たくさんある使い分けが難しい言葉の中から、
以上と超過
以下と未満
の二つの使い分けを
してもらいました!
まずは、1つずつ使い分け方を説明し、
その後2組の使い分けのまとめをしました!
みんな真剣に聞いてくれましたね?
そして、例題。
みんな途中で「どっちだっけ…?」と
悩みながら、答えてくれました!
「以」が付くとその前の数が含まれる
というポイントをつかみましたが、
今度は「以上」と「以下」がわからなくなったり?
でも、真剣に、解いてくれました!!
プリントの問題も、悩みながら、
1問1問丁寧に取り組みました?
今回は2通りの使い分けでしたが、
他にも使い分けの難しい言葉は
たくさんあります。
1つずつ覚えて、
沢山の言葉を使えるようになるといいですね!
最近のコメント