活動の様子:LST

【就労準備型】LST : 何を作っているでしょう? 令和7年3月8日

こんにちは????

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

3月8日の授業は、

・入力作業

・何を作っているでしょう?

・PowerPoint

でした。

何を作っているでしょう?の授業の様子をご紹介します✨

最初は、料理クイズに挑戦しました!

グルーフで協力して答えを考えていきます。

5つの材料のヒントから何の料理が完成するかを考えました。

早いとヒント3くらいで正解がわかる生徒さんもいらっしゃいました????✨

次に、工場クイズを行いました。

工程1から3のヒントを見て、何を作っているかを考えていきます。

グループで意見を出し合って答えを出しました????

みなさん、楽しくクイズに参加することができましたね????

今週も1週間、お疲れさまでした♫

【就労準備型】LST:『ひなまつり』を楽しもう! 令和7年3月4日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

3月3日の授業は『ひなまつりを楽しもう!』『領収書仕分け』を行いました。

『ひなまつりを楽しもう』の様子を紹介します✨

『ひなまつり』の文化について、動画やスライドを通して学びました????

おさらいクイズやパズルにも挑戦しました。

パズルは、少し難しいかな~と思い出題しましたが、皆さんよく出来ていました✨

最後にみんなでひなあられを食べて楽しい時間を過ごしました。

『ひなあられの色は、季節を表現しているんだよ』とスタッフが話すと生徒さんから、『そうだったの!?』という声が聞こえてきました。

今日も、雪が降る予定ですので

体調に気を付けてお過ごしください✨

お疲れ様でした????

【就労準備型】LST:体力づくり 令和7年3月1日

こんにちは????

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

3月1日の授業は、『体力づくり』でした!

今回は江南体育館での実施です♪

運動を始める前にラジオ体操をして体をしっかりほぐします!

今回は、「ドッチボール」

「風船運びリレー」

「リズムなわとび」の3つを行いました!

たくさん体を動かすレクリエーションが多かったですが、みなさん水分や休憩を取りつつ、積極的に参加できていました✨

リズムなわとびでは、人気の音楽に合わせながら指定された技を跳んでいます!

1曲3分ほどあるので、なかなかハードでしたが各々休憩を挟みつつ、リズムに合わせて跳ぶことができていました????

自由時間ではダンスを踊ったり、ボールを使った運動をしたりと、終了の時間まで目一杯体を動かせましたね!

今年度最後の体力づくりでしたが、今月卒業される生徒さんも「最高でした!」と最後の体力づくりを楽しんでくれたようです♪

来年度も楽しく体を動かして、体力をつけていきましょう????

お疲れさまでした!

【就労準備型】LST:ペーパークラフト 令和7年2月27日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

3月が近づいてきましたね????

春の香りと花粉症の気配がしてきました。

2/27は、

・ペーパークラフト

・タイピング

を行いました。

ペーパークラフトでは、

色画用紙や千代紙を使い、ひなまつりの「ぼんぼり」を作りました✨

まずは色画用紙を細く切り、装飾します。

クラフトパンチの力加減が難しいかたもいらっしゃいましたが、

皆さんいい感じに飾れました????

装飾した色画用紙は、

プラコップに貼り付け、紐を付けます。

✨完成品はこちら✨

皆さんきれいなぼんぼりが完成しましたね!!

【就労準備型】LST:クッキング 令和7年2月25日

こんにちは????

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

2月25日の授業は、

・名簿仕分け

・クッキング

でした。

クッキングでは少し遅めのバレンタイン…????✨ということで、

『チョコイチゴ大福』を作りました‼

まずは、板チョコを湯煎で溶かして…

その間に大福の生地を作っていきます!

この時点ではまだトロッとした液体ですが、

レンジに入れると、大福らしいモチっとした生地ができました????!

その後は打ち粉をまぶして、生地を伸ばしていちごを巻いたら

チョコイチゴ大福の完成です!

巻き方も人それぞれで、美味しそうなチョコイチゴ大福が作れました????

お家でも作りたいと、レシピを持ち帰る生徒さんもいましたよ〜????

簡単に作れるので、ぜひご家庭でも作ってみてください✨

お疲れさまでした!

【就労準備型】LST:外食トレーニング(セルフオーダー) 令和7年2月8日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

本日2/8は、外食トレーニング♪

今回はマクドナルドのセルフオーダーに挑戦します????????✨

教室でタッチパネルの使い方をレクチャーし、

そのほかお店での過ごし方などを確認して、出発!!

今回は近くのマクドナルドに徒歩で向かいました????

タッチパネルでは、

サイズやサイドメニューの選択で迷ったりすることはあるものの、

皆さんとってもスムーズ!

受け取りもスマートにできていました✨✨

Viewキャリアに戻ると、グループごとに喫食です。

それぞれちょうどいい量の注文ができましたね♪

美味しそうです…!

都内を中心に、

人の多い地域ではタッチパネルでの注文も増えてきました。

文明の利器、上手に使っていきましょう✊✨

【就労準備型】LST:ジェンガ 令和7年2月6日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

2月6日の授業は、①切り取り作業、②ジェンガを行いました。

ジェンガの様子を紹介します✨

今回は、通常のルール、オリジナルルールに挑戦しました。

まずは通常のルールから????

ジェンガがぐらぐら倒れそうになると、『うわーっ。怖い』『まだ大丈夫。大丈夫。』などお友達同士で声を掛け合いながら楽しく取り組む様子が見られました。

 次に、とったジェンガを自分の手元に置き、本体のジェンガが減っていくルールに挑戦です。

あともう少しで完成というところで、『ここならとれそうだよ』、『ここは危険????』など協力しながら取り組み、無事完成????????

最後に、箸を使ってジェンガを抜くルールを行いました。

自分の番がくると皆さんドキドキしている様子でした。

終業時間が近づくと、『あともう一回できそう!』と急いでジェンガを組み立てていました✨

お友達とルールを守ったり、助け合ったりと楽しくゲームを行うことができました????

寒い日が続きますが体調に気を付けて頑張りましょう!

皆さん、お疲れさまでした。

【就労準備型】LST : ソーイング 令和7年2月4日

こんにちは????

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

2月4日の授業は、

・ソーイング

・PowerPoint

でした。

ソーイングの様子をご紹介します♫

最初に玉結びの練習をしました。

玉結びができるか自信がないとの声が多く聞かれましたが、

何度か繰り返すとコツを掴んで、みなさんスムーズにできるようになり

「できました!」と報告してくれました????

次に、フェルトで波縫いの練習をしました。

補助線の上に糸がくるように、丁寧に縫い進めることができました????✨

生活の中でも、役立てるとよいですね????

みなさん、お疲れさまでした♫

【就労準備型】LST:節分 令和7年2月1日

こんにちは????

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

2月1日の授業は、

・タイピング

・ライン作業

・節分

でした。  

節分の授業の様子をご紹介します!

 まず、節分の説明を動画で確認します。

 節分の由来や、豆の撒き方、恵方巻きの食べ方など、節分について再確認することができました✨

その後は節分クイズを行い、動画で出てきたことを思い出したり、グループのお友達と協力しながら答えを出せていました! 

クイズが終わったら、レクで使う鬼の的を描いてもらいます????

「今年自分の中で直したいことや、自分の中で自分を困らせるもの(頭痛など)」をテーマに、皆さんに色んな鬼を描いてもらいましたよ! 喉を痛くさせる「乾燥鬼」や、「怖がり鬼」など、個性溢れる鬼たちができました✨

的ができたら、机に的を並べてストローの吹き矢で倒していきます! 「息を吹く」といった口周りを使った活動はあまりなかったので、慣れない生徒さんもいましたが、皆さん楽しみながら取り組めましたね!

今年も皆さんにとって、健康で福があふれる1年になりますように✨

【就労準備型】LST:病院の予約の仕方 令和7年1月18日

こんにちは☺️

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1月18日の授業は

・領収書整理

・病院の予約の仕方

・PowerPoint

を行いました。

病院の予約の仕方の様子をご紹介します☎️

まず、スライドで予約をする前に何を確認したらいいのか確認していきます。

熱や、怪我をした際に通院する診療科の違いであったり、病院の調べ方について確認しました。

内科や外科、整形外科など、どういうときにどの診療科に行けばいいのかを答えられている生徒さんもいらっしゃいました✨

確認した後は、プリントに自分の都合も考えて予約したい日や、症状を記入し、プリントを読みながら、予約する際の電話の応答のロールプレイを行いました!

中には電話するときの声を演じて話してみる生徒さんもいたりと、みなさん真剣に取り組まれていました。

最近はネットでの予約も多いですが、いざ『電話で予約が必要になった時にどう伝えたらいいのか』を少しでも覚えておくと、将来役立つと思いますので、ご家庭でもプリントを見て思い返していただければと思います♪

みなさん、お疲れさまでした✨