中学生、児童福祉、就労準備、放課後等デイサービス、熊谷市、特別支援、発達障害、障害福祉、高校生

【就労準備型】その他:漢検トレーニング 令和7年1月23日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1/23は、

・磁石で実験

・漢検トレーニング

でした。

漢検トレーニングでは、いよいよあと1か月を切った漢検に向け、

模擬試験を行いました✨

静寂の中、時々頭を悩ませながらも、

鉛筆を回答用紙に滑らせていく生徒さんたち。

受験される生徒さんの半分以上が合格点を出せてました????✨✨

この調子で頑張りましょう!!

【就労準備型】PC:プログラミング 令和7年1月22日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1/22はプログラミングの日でした。

今回のプリント組はおさらい問題!

皆さん前回行った時よりもスムーズで、

アレンジがはかどりました????

キッズコード組・オリジナル組も、

寒さに負けず頑張っています✊✨✨

【就労準備型】実践 : ピッキング 令和7年1月21日

こんにちは????

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

1月21日の授業は、

・ピッキング

・Word

でした。

ピッキングでは、

【働くことを意識して、実践から確認までの作業を正確に行う】

ことを目的に進めていきます✨

まず、指示書に記載された品目のカードを指定の枚数でピッキングします。

次に、品目料金表からピッキングしたカードを照らし合わせ金額を合計しました。

最後に総額を計算して完了です!

枚数や金額の計算の確認作業まで、しっかり取り組むことができました????

作業報告もみなさんきちんとできていました????✨

今日も一日お疲れさまでした♫

【就労準備型】実践:着色作業 令和7年1月20日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1月20日の授業は①着色作業、②タイピングでした。

今回は着色作業の様子を紹介します✨

塗り絵を使って実践です。

ルールとして、最初に縁取り、広い部分を塗る時は、同じ方向に色鉛筆を動かします。

皆さんとても丁寧に作業をすめていました。

広い部分を塗る時は、色鉛筆を少し寝かせて同じ方向に塗っている生徒さんもいらっしゃいました✨

力加減によって線の太さや色の濃さにも気づけたようです。

皆さん、お疲れさまでした????

【就労準備型】LST:病院の予約の仕方 令和7年1月18日

こんにちは☺️

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1月18日の授業は

・領収書整理

・病院の予約の仕方

・PowerPoint

を行いました。

病院の予約の仕方の様子をご紹介します☎️

まず、スライドで予約をする前に何を確認したらいいのか確認していきます。

熱や、怪我をした際に通院する診療科の違いであったり、病院の調べ方について確認しました。

内科や外科、整形外科など、どういうときにどの診療科に行けばいいのかを答えられている生徒さんもいらっしゃいました✨

確認した後は、プリントに自分の都合も考えて予約したい日や、症状を記入し、プリントを読みながら、予約する際の電話の応答のロールプレイを行いました!

中には電話するときの声を演じて話してみる生徒さんもいたりと、みなさん真剣に取り組まれていました。

最近はネットでの予約も多いですが、いざ『電話で予約が必要になった時にどう伝えたらいいのか』を少しでも覚えておくと、将来役立つと思いますので、ご家庭でもプリントを見て思い返していただければと思います♪

みなさん、お疲れさまでした✨

【就労準備型】PC:画像動画編集 令和7年1月17日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1月17日は画像動画編集を行いました。

課題では、アニメーションの見本を確認し、手順書を見ながら作業を進めました✨

確認作業では、アニメーションウィンドウを使って行っています????

課題を終えると、フリー素材を使ってコラージュを楽しんだり、アニメーションやサウンドを追加して、オリジナル作品にも挑戦しました。

生徒さんの中には『次、来た時はここを修正する!』と意気込んでいました✨

見学も楽しい雰囲気の中で過ごせたようです????

 皆さん、お疲れさまでした????

【就労準備型】LST:電子レンジ実験 令和7年1月16日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1/16は

・電子レンジ実験

・Excel

でした。

電子レンジ実験では、

レンジの仕組みを学び、それを利用した実験を行います????

今回は氷・たまご・砂糖の実験です!

電子レンジの特性やたまご・砂糖の性質を考えながら、

生徒さんによっては食材に含まれる成分を踏まえながら、

結果を予想していきます…!

意見が割れると「どうしてそう思うのか」を他のメンバーに伝えるなど、

スムーズにグループワークができましたね。

実際にレンジにかけてみると、

白いプリン????やカラメルソースに!????✨✨

最後はおいしく実食しました♪

【就労準備型】PC:プログラミング 令和7年1月15日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1/15はプログラミングの日????

今回はプリント組に、

パックマン風の迷路ゲームを作ってもらいました♪

パックマンのビジュアルを自分流にアレンジしたり、

コースを試行錯誤したりと、

皆さんの腕が光ります✨

オリジナル組やキッズコード組も、

ときどき重たくなるPCに苦戦しながらも

頑張って取り組めました????✨✨

【就労準備型】作業:貼り絵 令和7年1月14日

こんにちは????

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

1月14日の授業は、

・貼り絵

・クッキング(クレープ作り)

でした。

貼り絵の様子をご紹介します✨

貼り方の説明を受けた後、お正月に関連する【へび】【富士山】【だるま】の中から好きな絵を選び、貼っていきます!

自分のやりやすい方法を探しながら、集中して丁寧に取り組まれています。

生徒さんのなかには、プリンみたいにしたいと富士山の雪部分を茶色に塗ってみたり、だるまを紫と緑の画用紙を使ってナスっぽいだるまを作ってみたりと、アレンジまで楽しまれています????

意外と時間のかかる作業なのですが、みなさん時間内に貼り絵を完成させることができています????✨

イラストの線に沿って、綺麗に画用紙を貼ることができましたね!

みなさん、お疲れさまでした✨

【就労準備型】その他:書道教室(筆文字アート)令和7年1月11日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

1月11日は[書道教室]を開催いたしました。

今回は、筆ペンを使って自分のお名前を書きます。

書道の先生にポイントなどを教えていただき、練習スタートです✨

筆ペンを初めて使うお子さんも多く、墨の量を工夫したり、どのくらい力を加えたらよいか調整したりと、皆さんそれぞれ試行錯誤しながら取り組まれていました。

少しずつコツをつかみ、本番の用紙に挑戦です。

本番の用紙は、表面にざらつきのあるもの、つやのあるものに書いていきます。

『ざらつきのあるものの方が少し難しかったけどこちらの方がバランスよく書けました』とお話ししてくれる生徒さんもいらっしゃいました。

書き終えた作品をフォトフレームにいれて、仕上げに装飾をして完成です✨

皆さん、とても素敵な作品ができましたね♪~書道の先生へ~

事前のお打ち合わせやお手本などのご準備、日程の調整等、ご協力いただきありがとうございました。

生徒の皆さんも貴重な体験ができて楽しかったようです♬