こんにちは
Viewキャリア!熊谷校です
昨日の授業では
通勤途中のトラブル対応
品番カード(検品作業)
を行いました
2つのうち、今日は通勤途中のトラブル対応の授業をご紹介します。
目的
①通勤途中でトラブルにあった時に適切な対応
ができるようになる。
②通勤途中で困った時に誰にヘルプを出すか、
また何と伝えるのかが分かるようになる
です

まずは通勤途中にどんなトラブルに遭遇することが考えられるか、ワークシートで
考えてもらいました。
①家から駅までの自転車
②電車に乗っている時
③駅から会社までの徒歩
この3つのパターンでそれぞれ考えます。自分の体験も入れてすばらしい解答を発表
してくれました。
次に通勤途中、自分の力だけでは解決できないトラブルに遭遇した場合、
誰に、何と言ってヘルプを出すのかを考えるワークシートを行いました。
問題文の設定をしっかりと読み、上司や駅員さん、また時には周りにいる人など
適切な相手にヘルプを出すことが理解できました。
トラブルは誰であっても遭遇することですし、いつ起こるか分からないことです。
トラブルから逃げ出すのではなく、解決する勇気を持ち、そのためのスキルや知識を今後も
学んでいってもらいたいと思います
