【就労準備型】実践:郵便物の計り方 令和4年10月1日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスviewキャリア熊谷校です✨✨

10月1日の授業では

・郵便物の計り方

・バス運賃

・P検トレーニング

を行いました。

郵便物の計り方の様子をご紹介します。

郵便物を出す時に重さによって切手の値段が変わることはご存知の方が多いと思います。しかし、何gから値段が変わっていくのかは曖昧な方も多いのではないでしょうか?

今回の授業では実際に計りを使って封筒やA4の用紙を一緒に計測し、切手の重さを計算しました。

「この組み合わせだと20.4gだから…」と値段が変わっていく数字を意識しながら作業に取り組めていました。

また、速達などのオプションサービスを利用したときの料金計算も合わせて行いました。

例えば、「15gの郵便物を速達で送るといくらになるのか」などを計算しました。

最初は「25.0gの郵便物って切手いくらなんだっけ?」と悩む方もいらっしゃいましたが、少しずつ作業に慣れるとあっという間に計測や計算を終わらせることができていました?

最後までお疲れ様でした✨

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*