こんにちは
Viewキャリア!熊谷校です!
8月8日の集中講座は
・求人票の見方
・成人になると(契約について)
・メモの活用
を行いました。
成人になると(契約について)の様子を紹介します。
皆さん、令和4年(2022年)4月1日から成年年齢が引き下げられたことはご存じでしょうか?
「成年年齢」はいつから変わるのか、成年になったら何ができるようになるのか。また、20歳にならないとしてはいけないこと(これまでと変わらないこと)を動画・スライド・クイズを通して学びました!

18歳の成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができるようになります。
例えば、携帯電話を契約する、クレジットカードを作る、高額な商品を購入した時にローンを組むといった時、未成年の場合は親の同意が必要です。
しかし、成年に達すると、親の同意がなくてもこうした契約が自分一人でできるようになります。
その他に、10年有効のパスポートを取得したり、公認会計士や司法書士などの資格を取得したりすることもできるようになりました。
また、飲酒や喫煙、ギャンブルの投票券を買うなど、20歳にならないとできないこと(これまでと変わらないこと)も同時に学びました。
動画やスライドで学んだ内容をクイズでおさらいする皆さん。
しっかりと最初で学んだことをグループで話し合って、正解を見つけることが出来ましたね!

本日をもって、夏の集中講座は終了となります!
皆さん、朝早くから頑張って授業を受けられましたね!
5日間お疲れ様でした✨