【就労準備型】社会性:ていねいな言葉づかい(断り方) 平成31年1月8日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!

 

Viewキャリア!熊谷校です?
 
昨日の授業は、
1ていねいな言葉づかい(断り方) 
2パソコン・ワード
でした。
 
今回は
ていねいな言葉づかい(断り方) 
をご紹介します✨
 
この授業の目的は
・相手が不快(嫌な気持ち)にならないような、ていねいな断り方を身につける。
・断った時の代案(代わりとなること・ものの提案)を伝えられるようになる。
です!
 
image
 
ポイントは・・・

・断るときには相手が不快にならないように丁寧な言葉づかいをする。できない理由を伝えるのもよい。

・断るときには代案を伝えるとよい。
です。では早速ワークシトーで考えていきましょう。
 
image
 
はじめは、設定された状況のなかで、どちらの断り方がの方が相応しいかの
選択問題です。比較的みなさんよくできていますね。
 
image
 

次は設定された状況のなかで、どのような断り方が良いのか

そのセリフを考える問題です。冒頭に伝えたポイントを随所に入れて
みなさん、オリジナルの回答を考えていきます。
状況設定の情報が少なかったため、考えるのに苦労する場面も見られましたショック
 
image
 
発表に際して、みなさん、始めは挙手が少なかったですが、徐々に手が上がるようになってきました。
 
お願いされたり誘われたりした時に、できるならば引き受けたいところです。
しかし、断らないといけない・断らざるを得ない場面も必ずでてきます。
断ること自体は悪いことではありませんが、相手が嫌な気持ちにならない断り方を
身につけることはマナーとしても大切なことです。
 
 
 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*