【就労準備型】LST:暮らしを支える電気の仕組み 令和3年4月19日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは

Viewキャリア!熊谷校です。

昨日の授業では「暮らしを支える電気の仕組み」

「漢検トレーニング」を行いました。

今回は、「暮らしを支える電気の仕組み」の授業を紹介します。

この授業では、電気はどのようにみんなの家に運ばれてくるのか、どのように作られているのか、また、節電の必要性について学びました。

動画を用いての説明だったので、イメージがしやすかったようです。

「もし、電気がなかったら?」というテーマのワークシートでは、沢山記入をしてくれました?

ワークシートに記入した内容をみんなの前で発表する時間もあったのですが、少し緊張気味している様子でした。

それでも頑張ってたくさんの意見を発表してくれました✨

電気の仕組みや、その重要性など、それぞれ学ぶことができたようです。

お疲れ様でした?

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*