2019年 2月 の投稿一覧

第5回 知的・発達が気になる中高生の就職を考える会

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日2月18日(日)に、
講演会を行いました。
 
第1公演では、
ジョブセンター熊谷 センター長 橋本操様に、
高校を卒業された方がジョブセンターで
実際に受けている支援などを
お話いただきました。
 
休憩を挟み、
第二講座では
(株)船井総合研究所 中谷文哉様に
就労準備型放課後等デイサービスで行なっている支援や、
就労するために必要なことなどを
ご紹介いただきました。
 
また、第3講座にて
当校のご紹介をさせていただき、
支援の様子などもご覧いただきました。
 
また、
今回は、Viewキャリア!熊谷校の
支援の様子を詳しくご覧いただくため、
写真や使用物品などを展示した
特別ブースをご用意させていただきました!
 
みなさん興味を持ってくださり、
休憩時間や講演会の開始前、終了後など、
たくさんの方がご覧になっていました。
 
今回もたくさんの方々にご参加いただき、
ありがとうございました!!

【就労準備型】その他:地図を見ながら目的地まで行こう! 平成31年2月16日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です?
今日の授業は
〇エクセル復習
〇エクセル
〇地図を見ながら目的地まで行こう!
でした。
今日のブログでは、
地図を見ながら目的地まで行こう!
の授業の様子をご紹介いたします?
今日は、熊谷市にあるJ〇Bまで地図をみながら行ってみます?‍♂️
まずは、地図の見方を説明します。

地図を見る時に、信号や看板を目印にするとわかりやすいですよね。

では出発します!
横断歩道がないので、歩道橋を渡ると方向がわからなくなってしまいました?
方向がわからない?そんな時はどうするか!
を、その場で伝えます。

ここがポイントの筑波の交差点です。

まだ歩きます?‍♂️
目的地に到着しましたー!!
事前に学習したことをよく理解して、実践できていましたね☺️
お疲れ様でした!

【就労準備型】その他:カラーソルトキャンドル 平成31年 2月15日

こんにちは?

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です?
 
 
昨日の授業は、
PC(ワード)
カラーソルトキャンドル
でした。
 
ブログでは、
カラーソルトキャンドルを
ご紹介します✨
 
カラーソルトキャンドルというのは、
色をつけた塩をガラスの容器に詰め、
溶かしたロウで蓋をする
手作りキャンドルです?
 
今回は簡易版ということで、
一番上にろうそくを乗せる
というやり方で作りました✨
 
では、様子を見ていきましょう!
 
 
塩を詰める時、
隙間なく入るように
スプーンで押しながら詰めます。
 
 
力加減などコツがありますが、
皆さんとても上手でした?
 
みんな思い思いの色を詰めていき…
ラッピングもして、
 
完成ー?
 
色遣いに個性が出ましたね!
 
みなさん、お疲れ様でした!
 
 
 

【就労準備型】実践:お金の計算 平成31年2月14日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です?
 
昨日の授業では、
キーワードしりとり
お金の計算
を行いました。
 
ブログでは、
お金の計算 を
ご紹介します✨
 
この授業の目的は、
?お金を数のまとまりとして考える
?お金の上手な払い方を学ぶ
です。
 
最初に、
両替について学びました。
 
実践問題もしっかりできましたね!
 
そして、次にお金の払い方です。
 
お釣りをもらうとき、
コインの枚数を少なくしたい
100円玉や10円玉が多めに欲しい
など、いろんな場合があり、
払い方も様々です。
 
なので、いろんな払い方ができるよ!
というのをメインに説明し、
問題を解いてもらいました。
 
よーく考えながら、
解いてくれました!
 
中には、
「こんな払い方もあるんじゃない?」
と、いくつか考えてくれた生徒さんもいました✨
 
実際に払うときも、
その時に合わせた払い方が
できるようになるといいですね!

【就労準備型】社会性:他人への心遣い(職場編) 平成31年2月13日

こんにちはウインク

就労準備型放課後等デイサービス

Viewキャリア!熊谷校です!!

 

昨日の授業は

1他人への心づかい(職場編)

2PC・パワーポイント

でした。

 

ブログでは、他人への心づかい(職場編)を

ご紹介致しますキラキラ

 

目的は、

●心づかい(ビジネスマナー)にはどんなものがあるのかを知る。

●場面にあわせたビジネスマナーを使えるようになる。

です流れ星

 

心づかいとは相手のことを心配したり、思いやる、配慮するという意味で使われます。

会社で働くうえで必要になるビジネスマナーは、相手のことを思いやる心づかいから生まれたものです。

 

image

 

そして、そのビジネスマナーには5つの原則があります。

①あいさつ

②笑顔

③身だしなみ

④態度

⑤言葉づかい

 

です。

 

image

 

各項目ごとに説明し、確認のテストを行うという形式で進めました。
 
image

 

 

image

 

 

ビジネスマナーは会社で働くうえで必須の内容になります。
相手の立場に立って物事を考えられる、行動できるように
これからもトレーニングを重ねていきましょう。
 
お疲れさまでしたパー

 

【就労準備型】実践:キャップ選別 平成31年2月12日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリアですニコニコ
 
昨日の授業は
*脳トレ
*キャップ選別
でした。
 
ブログでは、「キャップ選別」を
ご紹介致しますウインク
 
何度か行なっているこの授業。
今までは、全部のキャップをみんなで選別していましたが、今回は一人一人割り振られたキャップを30分で選別していきます。
 
 
集中しています。
 
自分で判断出来ない色や迷った色は、質問することも出来ましたし、時間内にきちんと選別できましたウインク
 
「みんなでやった方がいいな」という声もありましたが、一人一人頑張りました
お疲れ様でした爆笑

【就労準備型】その他:熊谷市消防音楽隊定期演奏会 平成31年2月9日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です!

今日は、さくらめいとにて、熊谷市消防音楽隊定期演奏会に行ってきました?

演奏を聴いたり、消防広報にて楽しく学びました。

救急車を呼んだほうがいいのか、呼ばなくてもいいのか…迷ったら♯7119をするそうです。
とても勉強になりましたね?

写真撮影が禁止だったので、残念ながら写真はありませんが、参加した生徒さんたちはとても楽しそう参加していました!

【就労準備型】その他:求人票の見方 平成31年2月8日

おはようございます。

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です☺️
 
2月8日の授業は
〇求人票の見方
〇PC(ワード)
でした。
 
今回のブログでは、求人票の見方の授業の様子をご紹介致します!
 
 
みんなが就職する時に見るであろう求人票。
求人票には、色々な情報が載っています。
仕事内容、賃金、休日等…
どこをどう見れば良いのかを、学んでいきます。
 
 

そして、ワークシートを行います。

求人票を見ながら、問題を解いていきます。
 

学習した内容がしっかり身に付いていましたね!

求人票を見て、自分で判断ができるようになれると良いですね。
 
いつかまた、求人票を見た時に、
「あっ!やったことある!」と思ってくれたら嬉しいです?
 
ご協力してくださった関係機関の方、誠にありがとうございました。
 
 

【就労準備型】実践:割引の計算 平成31年2月7日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です?
 
昨日の授業は、
割引の計算
集中講座
でした。
 
ブログでは、
割引の計算をご紹介致します?
 
この授業では、
割引の計算をする
計算方法を覚える
を目的としました。
 
まずは
計算方法などを説明します。
今回は
〇〇%引き の計算に絞り込みました✏️
 
練習問題をして
やり方をしっかり頭に入れたところで、
実践です!
 
 
 
 
真剣に書いています!

 

電卓も上手に使えましたね?
 
割引にも種類があるので、
繰り返しながら
バリエーションを増やしていきたいと思います。
 
みなさんお疲れ様でした✨

【就労準備型】実践:伝票の修正 平成31年2月6日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービス

Viewキャリア!熊谷校です!

 

 

今日の授業は

1交通トラブルへの対処

2伝票の修正

でした。

 

今日は伝票修正の授業の様子を

ご紹介致しますウインク

 

目的は

「集中して間違いを探し、正確に修正できる。」

です。

 

顧客伝票を見ながら、PCの表示の間違いを探し、訂正するという内容で行いました。

心構えとして、扱う顧客伝票には個人情報が記載されているものなので、扱いには十分に注意することが大切だということを説明しました。

 

image

 

やり方の説明を聞いてから、実践に入ります。

時間は35分間、目標ノルマは20件分です。

 

image

 

実践に入ると、紙をめくる音とパソコンのキーをたたく音だけが聞こえ、集中している

様子が見られますプンプン

 

image

 

ずっと文字を見続けるので、疲れましたね!

参加者はノルマ20件分を見事達成できましたビックリマーク

 

伝票の修正作業は、一見地味な作業ですが、間違いを探し出し、正しく直すという大切な作業になります。

 

実際会社で働く際にも、必要になる可能性が高いスキルだと思いますので、今後も継続的に行っていきたいですねニヤリ