活動の様子:実践

【就労準備型】実践:包装紙を使ってラッピングしてみよう! 平成31年3月6日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス

Viewキャリア!熊谷校です

 

昨日の授業は、

?考える力を鍛えよう!

?包装紙を使ってラッピングしてみよう!

でした。

 

ブログでは、

?包装紙を使ってラッピングしてみよう!

をご紹介します。

 

この授業は、

?順序良くラッピングする

?微細運動

が目的でした。

 

今回は、

基本的な方法の一つ

キャラメル包みをしていきます。

なんだかおいしそうな名前ですね?

 

では、授業の様子を見ていきましょう✨

 

まずは手順を説明します。

お手本を見せながらの説明で、

チェックポイントなども一緒にお教えしました。

 

 

そして、テーブルごとに作業開始です!

 

 

 

折り目をつけながら

 

しわ・たるみがないように

箱を包むというのは

中々難しいようで…

 

 

皆さん苦労しながら包んでいますね。。。

 

 

でも、

沢山集中して

最後はとてもきれいにできました!

 

 

達成感もひとしおですね✨

 

 

皆さんお疲れさまでした!

【就労準備型】実践:ホッチキス留め 平成31年3月6日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です☺︎
 
今回の授業は
○ホッチキス留め
○部品の袋詰め
でした。
ブログでは、ホッチキス留めの様子をご紹介いたします。
 
まずは、ホッチキスってなに?
という質問に対して大きく手をあげて発表をしてくれました☺︎
ホッチキスがどんな役割をしているか、よく見ていましたね!
ホッチキスは身近な存在です。
 
では、ホッチキス留めをしていきましょう。

初の試みでしたが、みんな手際よく作業をしています。

力の加減もよくできていました。

今日は作業続きでしたが、最後までよくできていました。

 
お疲れ様でした!

【就労準備型】実践:手順書のみの作業 平成31年2月19日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です☺︎
 
昨日の授業は
〇タイピング
〇手順書のみの作業
でした。
 
今回のブログでは、手順書のみの作業の授業の様子をご紹介いたします。
 
その名の通り、手順書(指示書)に従い、作業を進めます。
指示書を理解する力と、適当なヘルプが出せるか
を見ていきます。
 

今回は、ヘルプを出すこともなく、良く理解して取り組むことができていました。

 
作業も、テーブルの上を作業しやすいように整えてから始める様子が見受けられました。
普段行っていることが、自然と身についています。
三つ折りもとても丁寧でした。
 
お疲れ様でした☺️

【就労準備型】実践:お金の計算 平成31年2月14日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です?
 
昨日の授業では、
キーワードしりとり
お金の計算
を行いました。
 
ブログでは、
お金の計算 を
ご紹介します✨
 
この授業の目的は、
?お金を数のまとまりとして考える
?お金の上手な払い方を学ぶ
です。
 
最初に、
両替について学びました。
 
実践問題もしっかりできましたね!
 
そして、次にお金の払い方です。
 
お釣りをもらうとき、
コインの枚数を少なくしたい
100円玉や10円玉が多めに欲しい
など、いろんな場合があり、
払い方も様々です。
 
なので、いろんな払い方ができるよ!
というのをメインに説明し、
問題を解いてもらいました。
 
よーく考えながら、
解いてくれました!
 
中には、
「こんな払い方もあるんじゃない?」
と、いくつか考えてくれた生徒さんもいました✨
 
実際に払うときも、
その時に合わせた払い方が
できるようになるといいですね!

【就労準備型】実践:キャップ選別 平成31年2月12日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリアですニコニコ
 
昨日の授業は
*脳トレ
*キャップ選別
でした。
 
ブログでは、「キャップ選別」を
ご紹介致しますウインク
 
何度か行なっているこの授業。
今までは、全部のキャップをみんなで選別していましたが、今回は一人一人割り振られたキャップを30分で選別していきます。
 
 
集中しています。
 
自分で判断出来ない色や迷った色は、質問することも出来ましたし、時間内にきちんと選別できましたウインク
 
「みんなでやった方がいいな」という声もありましたが、一人一人頑張りました
お疲れ様でした爆笑

【就労準備型】実践:割引の計算 平成31年2月7日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です?
 
昨日の授業は、
割引の計算
集中講座
でした。
 
ブログでは、
割引の計算をご紹介致します?
 
この授業では、
割引の計算をする
計算方法を覚える
を目的としました。
 
まずは
計算方法などを説明します。
今回は
〇〇%引き の計算に絞り込みました✏️
 
練習問題をして
やり方をしっかり頭に入れたところで、
実践です!
 
 
 
 
真剣に書いています!

 

電卓も上手に使えましたね?
 
割引にも種類があるので、
繰り返しながら
バリエーションを増やしていきたいと思います。
 
みなさんお疲れ様でした✨

【就労準備型】実践:伝票の修正 平成31年2月6日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービス

Viewキャリア!熊谷校です!

 

 

今日の授業は

1交通トラブルへの対処

2伝票の修正

でした。

 

今日は伝票修正の授業の様子を

ご紹介致しますウインク

 

目的は

「集中して間違いを探し、正確に修正できる。」

です。

 

顧客伝票を見ながら、PCの表示の間違いを探し、訂正するという内容で行いました。

心構えとして、扱う顧客伝票には個人情報が記載されているものなので、扱いには十分に注意することが大切だということを説明しました。

 

image

 

やり方の説明を聞いてから、実践に入ります。

時間は35分間、目標ノルマは20件分です。

 

image

 

実践に入ると、紙をめくる音とパソコンのキーをたたく音だけが聞こえ、集中している

様子が見られますプンプン

 

image

 

ずっと文字を見続けるので、疲れましたね!

参加者はノルマ20件分を見事達成できましたビックリマーク

 

伝票の修正作業は、一見地味な作業ですが、間違いを探し出し、正しく直すという大切な作業になります。

 

実際会社で働く際にも、必要になる可能性が高いスキルだと思いますので、今後も継続的に行っていきたいですねニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【就労準備型】実践:ピッキング 平成31年2月5日

 
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です!
 
 
昨日の授業では
・PC(Excel)
・ピッキング
でした。
 
 
今日はピッキングの授業の様子を
ご紹介致します。
 
 
 
授業が始まる前に準備していると、
「何か手伝うことはありますか?」と
声をかけてくれる生徒さん☺️
 
 
いつも準備や片付けを手伝ってくれていて
とても助かっています!
大切なことですよね。
 
 
 
 
 
作業の説明をしてから作業開始!!
 
 
 
 
 
前回よりも集中力がついていて
作業もとてもスムーズに✌️

 

 

 

 
 
今回は、全て終わらなくてもいいので、
確認作業をしっかりすること!と、伝えて
授業に入りました。
 

 

 
 
 
いつもは時間内に終わらせなければと
自然と焦ってしまいミスをしてしまうことも
多くありましたが、
 
 
今回は作業時間は変わらないものの
確認作業をしっかり行い、みなさん時間内に
ノーミスでクリアすることができました?✨
 
 
次回も頑張りましょう!!
お疲れ様でした?
 
 

【就労準備型】実践:「以上・以下」の使い分け 平成31年1月11日

こんにちは?

 
Viewキャリア!熊谷校です!
 
 
金曜の授業は、
❄️「以上・以下」の使い分け
❄️PC(エクセル)
でした。
 
ブログでは、
「以上・以下」の使い分け
をご紹介します?
 
授業ではまず、
使い分け方について説明しました。
 

以上が大きい数、

以下が小さい数
がポイントですね✨
 
ポイントがわかったところで、
問題を解きました!
 

真剣に解いていますね?

 
発表も、しっかり出来ました!!
 

以上・以下など、

咄嗟に使い分けすることが難しい言葉は
他にもたくさんあります。
 
慣れていくことで
使い分けがしやすくなるといいですね?

【就労準備型】実践:部品の袋詰め 平成31年1月9日(水)

こんにちは!

Viewキャリア熊谷校です♪
 
昨日の授業は、
*1  脳トレ(コナンIQ)
*2  部品の袋詰め
でした♪
 
今回は「部品の袋詰め」の様子をお伝えします♪
 
 
定番になりつつあるこの授業。
今日は特に、
 
1️⃣  種類と数があっているか?
2️⃣  しっかりと袋が閉まっているか?
 
                     自分で確認作業のポイントです♪
 
 
みんな集中して作業しています♪

 

 

 

 

 

ほとんどの生徒さんが時間内に、自分で確認作業まで終了できました。
2つのポイントも、しっかり出来ています。?
 
手袋をしての作業はやりにくいですが、実際に仕事をする際は、手袋をしての作業は多いので、
今から慣れていきましょう?
 
お疲れ様でした音符