障害福祉

【就労準備型】社会性:お店の人になってみよう! 平成30年7月19日(木)

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です!
 
7月19日(木)の授業
○お店の人になってみよう
       〜接客する時の正しい言葉づかい〜
○集中講座
       〜公共の場での態度や話し方〜
 
を、行いました。
 
今日のブログでは、
「お店の人になってみよう!」
の、授業の様子をご紹介させていただきます!
 
目的
*お店の人(店員)としての正しい言葉づかいを学び、接客のプロになろう!
 
が、今回の目的です。
 
それでは、授業を始めていきましょう!
 
まずは、
接客ってなんだろう?や、言葉づかいで気をつけることなどを学んでいきます。
 

 

みんな、とても真剣に取り組んでいます。

 
そして、いよいよ実践です!!
 
店員、お客の役をそれぞれ行いました。
 

台本をしっかり読みながら行っています。

 
しかし、ずっと台本を見ているだけではなく、台本と相手の目をしっかり見ながら接客できていました。
とても素晴らしかったですニコニコ
 
あの人がいるから、あのお店に行こう!
と、思われるような接客ができるように、これからもたくさん学んで行きましょう!
 

【就労準備型】実践:品番カード 平成30年7月18日(水)

こんにちは⭐️

ビューキャリア!熊谷校ですニコニコ
 
7月18日  後半の授業では、
「品番カードの検品作業をしよう!」
という授業を行いました。
 
目的は
*間違いを見つけて取り除く
*時間を意識して確認作業を行う
*自分が働いているイメージをつける
の3つです。
 
正しい番号が書かれた用紙を見ながら
60枚のカードを3種類 
 180枚の中から間違いをみつけることができるかを、みていきます。
 
カード品番は  
『b7m231ky』というような品番です。
 
 
早速、作業開始です爆笑

手元にに置いてある手順書を見ながら、頑張ってます⭐️

 

 

みんな黙々と取り組んでいます⭐️

 

工夫していますね⭐️

 
最後の振り返りでは、自分が働く姿をイメージすることができたと発表してくれました。
 
また次も、頑張りましょう!!

【就労準備型】 冷蔵?冷凍?どっち?? 平成30年7月17日

 

こんにちは⭐️

 

Viewキャリア!熊谷校です☺️
 
7月17日の前半授業では、
「冷蔵?冷凍?どっち?〜分別をしよう!〜」
の授業を行いました!
 
 
目的は
 
・分別方法を学ぶ
・家で実践できるようになる
 
の2つです。
 
 
この授業を考えている時、
冷蔵なのか、冷凍なのか私たち指導員でも意見が分かれました??
 
さて、生徒達はどのように分けるでしょうか??
 
 
 
冷蔵庫と冷凍庫の違いを説明し、
このシートを使って実際に分けてもらいました。
 
 
 
みんな黙々と取り組んでいます!!
 
 
 

「これはどっち?」などと聞くことなく、

どんどん分けていきます。
 

 

冷蔵庫にたくさん入りましたね✌️
 
 

分け終わってから、みんなで発表をしました⭐️

 
 
飴が冷凍庫に入っている子や、
どっちにも入れない子
 
お米のイラストカードを見て
冷凍庫に入れている子がいましたが、
理由を聞いてみると、
「残ったご飯をラップやタッパーに入れて冷凍します」と発表してくれました!
 
 
しっかり見ているんだなと感じました☺️
 

 
家でも実践していけるといいですね!!

 

 

【就労準備型】社会性:協力福笑い!! 平成30年7月13日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
7月13日(金)の後半の授業では、「協力福笑い」の授業を行いました。
協力福笑いの目的は、
 
*仲間と協力することを体験する
*聞く力を身につける
*伝える力を身につける
 
の3つです。
ナビゲーターとプレイヤーの2役に分かれて、それぞれを体験しました。
ナビゲーターは、相手に、ゆっくりわかりやすく正確に伝えるスキルが必要です。
プレイヤーは、それをしっかり聞き取り、実践できるスキルが大切です。
 
そうです、チームプレイです。
 
 
今回は熊谷ではなく、深谷のふっかちゃんを協力して完成させます爆笑
 
※制限時間は3分です
 
それでは、やってみましょう!
 

みんなとっても楽しそうですニコニコ

 

ホワイトボードに右、左、上、下と書いておくことでナビゲーターは、スムーズにプレイヤーに指示を出すことができました。

また、アドバイスとして、「右回転」「左回転」という言葉を教えました。すると、すぐに活用することができ、今まで以上にわかりやすく伝えることができました。
とても、素晴らしいです。
 
今回完成したのが…
 

 

 
みんなとても上手にできました!キラキラ
仲間としっかり協力できたからですね!
 
相手に正確に伝えるって、大変なことですよね。それを、正確に受け取ることも、大変なことですよね。
仲間と協力することも、なかなか大変なことですよね。
今日の授業をきっかけに、普段の生活に役立ててほしいと思っています!
 
 

*夏休み特別プログラムと面接対策のお知らせ*

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。

 

夏休みに行う特別プログラムと、

9月ごろ実施予定の面接対策について

お知らせします。

 

 

 

詳細については、お問い合わせください。

沢山の参加お待ちしております。

【就労準備型】社会性:ビジョントレーニング 平成30年7月9日

こんにちは。

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日7月9日は、
ビジョントレーニングを行いました。
 
ビジョントレーニングとは、
目のトレーニングをすることで、
脳の働きを促すプログラムです。
 
 

 

手や目を使い、
プリントやスライドを見ながら
楽しくプログラムを受けることができました!

【就労準備型】PC:エクセル 平成30年7月6日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
7月6日は、
パソコンのExcelを使いました。
 
まだまだ使い慣れていないソフトでしたが、
テキストを見ながら
頑張って最後までできました!
これを機に、
表計算ができるようになると
いいですね!

【就労準備型】実践:イラストカードのピッキング 平成30年7月4日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日7月4日は、
イラストカードのピッキングを行いました。
 

今回は上級者向けに

量や種類を増やし、
少し難易度を高くしました。
 
時間を延長しても
全部終わらない生徒さんもいらっしゃいましたが、
皆さん集中して作業をしていました!
 

* 第3回講演会 ~熊谷市教育委員会 後援~ について *

こんにちは! 
Viewキャリア!熊谷校です。 

今月末、本校主催の講演会「第3回 知的・発達が気になる中高生の就職を考える会」を下記にて行うことになりました。 

日時:7月29日(土) 13:00~14:30 
    ※12:30から受付開始 
会場:熊谷地方庁舎・4F大会議室 
     (埼玉県熊谷市末広3丁目9番1号) 
第一講演:(株)アグリカルチャーセンター  
      専務取締役  石川 浩 様  
第二講演:株式会社船井総合研究所 
     松下 愛 様 

詳しくはチラシをご覧ください 
問い合わせフォームまたはお電話にて、どうぞお気軽にお申込みくださいませ

 

【就労準備型】社会性:話し合って順位を当てよう 平成30年7月3日

こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日7月3日は、
話し合いをして順位を当てる
という内容の授業をしました。
 
給食や将来の夢、よく見るスポーツなどの
ランキングの順位を選んで当てる、
普段はあまりしないことですが、
話し合いではあれかな?これかな?と
盛り上がりながら
それぞれいくつか当てることができました?
 

 

今回は盛り上がりすぎて

 

他の人の意見を聞き取れない場面もありました。
次回はそのあたりもしっかり行えると、
正解をより多く出せるかもしれませんね合格