活動の様子:社会性

【就労準備型】社会性:お店の人になってみよう! 平成30年7月19日(木)

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です!
 
7月19日(木)の授業
○お店の人になってみよう
       〜接客する時の正しい言葉づかい〜
○集中講座
       〜公共の場での態度や話し方〜
 
を、行いました。
 
今日のブログでは、
「お店の人になってみよう!」
の、授業の様子をご紹介させていただきます!
 
目的
*お店の人(店員)としての正しい言葉づかいを学び、接客のプロになろう!
 
が、今回の目的です。
 
それでは、授業を始めていきましょう!
 
まずは、
接客ってなんだろう?や、言葉づかいで気をつけることなどを学んでいきます。
 

 

みんな、とても真剣に取り組んでいます。

 
そして、いよいよ実践です!!
 
店員、お客の役をそれぞれ行いました。
 

台本をしっかり読みながら行っています。

 
しかし、ずっと台本を見ているだけではなく、台本と相手の目をしっかり見ながら接客できていました。
とても素晴らしかったですニコニコ
 
あの人がいるから、あのお店に行こう!
と、思われるような接客ができるように、これからもたくさん学んで行きましょう!
 

【就労準備型】社会性:協力福笑い!! 平成30年7月13日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
7月13日(金)の後半の授業では、「協力福笑い」の授業を行いました。
協力福笑いの目的は、
 
*仲間と協力することを体験する
*聞く力を身につける
*伝える力を身につける
 
の3つです。
ナビゲーターとプレイヤーの2役に分かれて、それぞれを体験しました。
ナビゲーターは、相手に、ゆっくりわかりやすく正確に伝えるスキルが必要です。
プレイヤーは、それをしっかり聞き取り、実践できるスキルが大切です。
 
そうです、チームプレイです。
 
 
今回は熊谷ではなく、深谷のふっかちゃんを協力して完成させます爆笑
 
※制限時間は3分です
 
それでは、やってみましょう!
 

みんなとっても楽しそうですニコニコ

 

ホワイトボードに右、左、上、下と書いておくことでナビゲーターは、スムーズにプレイヤーに指示を出すことができました。

また、アドバイスとして、「右回転」「左回転」という言葉を教えました。すると、すぐに活用することができ、今まで以上にわかりやすく伝えることができました。
とても、素晴らしいです。
 
今回完成したのが…
 

 

 
みんなとても上手にできました!キラキラ
仲間としっかり協力できたからですね!
 
相手に正確に伝えるって、大変なことですよね。それを、正確に受け取ることも、大変なことですよね。
仲間と協力することも、なかなか大変なことですよね。
今日の授業をきっかけに、普段の生活に役立ててほしいと思っています!
 
 

【就労準備型】社会性:ビジョントレーニング 平成30年7月9日

こんにちは。

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日7月9日は、
ビジョントレーニングを行いました。
 
ビジョントレーニングとは、
目のトレーニングをすることで、
脳の働きを促すプログラムです。
 
 

 

手や目を使い、
プリントやスライドを見ながら
楽しくプログラムを受けることができました!

【就労準備型】社会性:話し合って順位を当てよう 平成30年7月3日

こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日7月3日は、
話し合いをして順位を当てる
という内容の授業をしました。
 
給食や将来の夢、よく見るスポーツなどの
ランキングの順位を選んで当てる、
普段はあまりしないことですが、
話し合いではあれかな?これかな?と
盛り上がりながら
それぞれいくつか当てることができました?
 

 

今回は盛り上がりすぎて

 

他の人の意見を聞き取れない場面もありました。
次回はそのあたりもしっかり行えると、
正解をより多く出せるかもしれませんね合格

【就労準備型】社会性:無人島SOS 平成30年7月2日

こんにちは!
Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日7月2日は、
無人島SOSというSSTを行いました。
 
たくさんの道具の中から、
必要なものを選び、
話し合って
より必要なものを厳選する
プログラムです。
 
 
話しあいをすると、
一人ひとり選んだ道具が違い、
全員でどれにするか迷いながら
時間を延長して
やっと意見をまとめることができました!
 
他の意見を聞いたり、
自分の意見をはっきりと言ったりすることは
とても大切です。
今回のような話し合いを
回数を重ねながら行うことで、
身につくといいですねおねがい

 

【就労準備型】社会性:正しい断り方 平成30年6月21日

おはようございます。
Viewキャリア!熊谷校です、
 
6月21日は、
正しい断り方 の練習をしました。
 
 
予定が重なってしまった、
優先したいことがある
…など、
誘いを受けた時に断らなければいけない場面は
日常でも少なからずあります。
 
そんな時、
相手の気持ちをくみとって、
正しく断ることができるといいですね。
 

 

【就労準備型】社会性:お願いカードゲーム 平成30年6月18日

おはようございます。

雨足が強く、梅雨の訪れを感じますね。

Viewキャリア!熊谷校です。
 
6月18日は、
お願いカードゲーム
というSSTを行いました。
 

 

 
欲しいカードを持っている人にお願いして、
早くカードが揃った人が勝ち
というゲームです。
当日は体験の生徒さんもいらっしゃり、とても盛り上がりました!
 
 

今回は勝ち負けのあるゲームだったので、当然負けてしまった生徒さんも

いらっしゃいましたが、
文句を言わず、一緒に勝ちを喜んでくれました。
 
今回のように、
ゲームのような感覚で言葉の使い方を学ぶことで、
社会性が身につくといいですね?
 

【就労準備型】社会性:服装・身だしなみを整えよう 平成30年6月14日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日6月14日は、
服装、身だしなみを整えよう
という授業を行いました。
 
さまざまな仕事や目的がある中で、
それに合わせてどんな服装が相応しいか
考え、答えてもらいました。
 

 

 

 

職業の中には日常ではあまり見ないものもあり、
答えるのが難しいところもありましたが、
身だしなみチェックでは
スラスラと解き、答えることができました!

【就労準備型】社会性:ラーメンにトッピングしよう! 平成30年6月13日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日6月13日は、
ラーメンにトッピングしよう!
という授業を行いました。
予算内で注文を決め、お金の計算をする
という内容です。
 

生徒さんは電卓を駆使しながら、

最初は予算をオーバーしてしまいながらも、
最後は予算の範囲でしっかりと
注文を決めることができました。

【就労準備型】社会性:会話のキャッチボール 平成30年6月12日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
6月12日は、
「会話のキャッチボール」
というSSTを行いました。
 
 
 

他の人が話をしている途中に割り込んだり、

話題が急に逸れたりしてしまうと
話し相手が会話を楽しめなくなってしまいます。
 
そうならないための練習として、
ぬいぐるみで話し手を視覚化し、
会話のルールを身につけました。
 
 

 

聞き手の相槌や返答は
まだまだ難しいところですが、
話し手と聞き手の区別がつくことで、
聞き手に回るということができる、
きっかけになると思います。