活動の様子:PC

【就労準備型】PC:エクセル 平成30年9月21日

こんにちは
Viewキャリア!熊谷校ですキラキラ
 
昨日の授業では
1パソコン・エクセル

2チラシ分け

を行いましたチョキ
 
2つのうち、今日はパソコン・エクセルの授業をご紹介します。
 
目的
?エクセルの基礎を身につける
です。
 
ここ何回か練習しているのが
コピーアンドペースト
カットアンドペースト
ドラッグアンドドロップ
です。
 

操作方法はいくつかありますが、まずは自分に合ったやり方を一つ覚えましょうけろけろけろっぴ

 
コピーとカットの違いを再確認した後は
実践練習です。
 

前回の続きで、それぞれの操作を駆使して

のドット絵を描いていきます。
 
見本があるとはいえ、マス目を間違えると
いびつになってしまいます。操作と同時に
ペースト先にも気を配りますびっくり
 
これからも遊びの要素も取り入れながら、楽しくエクセルの基礎を学んでいきましょうウシシ
 
 
 
 

 

【就労準備型】PC: エクセル 平成30年8月30日

こんにちはウインク

Viewキャリア!熊谷校ですグッ

 

 

今日の授業は

集中講座『買い物へ行こう』

パソコン『エクセル』

でしたキラキラ

 

その中で本日はパソコン『エクセル』の授業のご紹介です。

 

 

目的は

「エクセルの基礎を身につける」

です。

 

 

パソコンの授業は実践の場数を踏んで、習うより慣れろ!が

習得の近道です。

 

 

前回までは数式の練習で、四則演算を繰り返しました。

今回はそのまとめです。表計算でどこが足し算になるか、どこが引き算になるか

と今までの練習の成果もあり、みな正解しましたグッ

 

 

 

その後は基本的なマウスの動作で

『ドラッグアンドドロップ』『コピーアンドペースト』の説明と実践です。エクセルだけでなく

パソコンを使っていると頻繁に使う操作ですね。みんな真剣に聞き入っています。

簡単に移動やコピーができることが分かると歓声!?が沸き起こります。

これも説明の後、実際に練習問題をやってもらいました。

 

 

 

 

 

 

生徒によって問題を解くスピードは違いますが、まずは操作に慣れてほしいので

なるべくたくさん参加してもらいたいと思います。

 

テキストを中心に進め、前回やった内容を確認しながら少しづつ確実に身につく

ように心がけていますルンルン

 

 

 

 

 

 

【就労準備型】PC:ネットリテラシーを学ぼう 平成30年7月23日(月)

おはようございます☀

Viewキャリア!熊谷校です!
 
昨日7月23日は、
ネットリテラシーの授業を行いました。
 
目的は、
?ネットリテラシーについて学ぶ
?インターネットに投稿していい情報と、してはいけない情報の区別をつける
の、2つです✌️
 
中高生である生徒さん達。
SNSなどを使う機会が、
とても多くなるお年頃、、、
ここで今一度、
投稿するときのルールやマナーを、
確認しました!
 
 
 

皆さん、

真剣な表情で問題を解いていました照れ
SNSは利用者が多く、
楽しいことが多い一方、
使い方を誤ると大変なトラブルに
なってしまいます。
 
今回の授業をきっかけに、
ただしい使い方を覚えて
楽しいネットライフが過ごせると
いいですねPC

【就労準備型】PC:エクセル 平成30年7月6日

こんにちは!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
7月6日は、
パソコンのExcelを使いました。
 
まだまだ使い慣れていないソフトでしたが、
テキストを見ながら
頑張って最後までできました!
これを機に、
表計算ができるようになると
いいですね!

【就労準備型】PC:PC知識 平成30年6月25日

おはようございます。

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日6月25日は、
P検を受ける生徒さんが出席していたため、
PC知識の問題を解きました。
 
まずテキストを細かく読み、
確認テストをし、
解説と答え合わせをしました。
 

難しい問題や引っ掛け問題もありましたが、

見直しまでしっかりとできました。
お二人とも合格ラインに達していたので、
この調子でP検まで頑張っていけたらいいですね!

【就労準備型】PC:Wordで文字入力 平成30年6月19日

おはようございます!

Viewキャリア!熊谷校です。
 
昨日6月19日は、
Wordを使っての文字入力を行いました。
 

パソコンを使うことはあっても、

Word、Excel、PowerPointなどの
作業用アプリケーションを使ったことは
ない生徒さんが多いです。
 
昨日参加された生徒さんも、
キーの名前や変換モードなど、
慣れない言葉に戸惑いながら
慎重に作業を進めていました。
 
仕事…特に事務作業では
そういったアプリケーションを
使うこともあるかと思います。
学生のうちから慣れておくと、
社会に出た時にとても役立ちますね合格