活動の様子:LST

【就労準備型】LST:たこ焼きを作ろう! 令和5年9月11日

こんにちは?

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

9/11の授業は

①たこ焼きを作ろう ②電卓計算

を行いました。

たこ焼き作りをご紹介いたします?

まずは生地作りグループ、具材カットグループに分かれて作業開始!

カットでは怪我をしないように気をつけながら、大きさを意識して上手にできました✨

生地作りの生徒さんも、分量を間違わないように注意しながら行えましたね!

皆さんおかわりも沢山してくださいました✨

楽しく過ごせましたね!お疲れさまでした?

【就労準備型】LST : 点字を学ぼう! 令和5年9月9日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービス

Viewキャリア!熊谷校です。

9/9(土)の授業は

・仕分け&袋詰め作業

・Word

・点字を学ぼう!

でした。

点字を学ぼうの授業では、点字ブロックについてと

白杖を使っている方の誘導方法を学びました。

室内と外に出てから、誘導するとき腕を持ってもらったり

手を置いてもらう位置やお互いの距離感を念入りに確認しました。

白杖を使って点字ブロックの上を歩きました。

アイマスクをして足の裏や白杖で点字ブロックのでこぼこを

確認しながら進んでいきます。

誘導するとき、アイマスクをしている人のペースに合わせて歩行するのは

難しいところもありましたが、周りの状況や進行方向などを

上手に声かけする姿も見られました?

白杖体験を通して、

点字ブロックの大切さと共に、

目が不自由な人が困っていたら

自分に何かできることはないか考える

きっかけになったのではないでしょうか。

みなさん、お疲れさまでした✨

【就労準備型】LST:ハサミトレーニング 令和5年9月5日

こんにちは?

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

9/5の授業は

①ハサミトレーニング ②タイピング

を行いました。

ハサミトレーニングの様子をご紹介します!

ハサミの開き加減や、大きく切り込むためのポイントをおさらいし、まずは短い長さの直線切りの練習です。

線の中心を切れるコツを掴んできたら、もう少し長めの直線に挑戦!

線の真ん中を綺麗に切れていました?✨

次には、用紙を持つ方の腕の使い方の練習として、色々なサイズの円の切り取りを行いました。

みなさん、ハサミの使い方が上手になってきましたね?

ハサミが得意な生徒さんたちは、チップとデールのペーパークラフトに挑戦⭐️

細かい部分の切り取りや、組み立て作業が難しかったですね?

それでもスタッフのサポートを受けながら、素敵な作品に仕上がりました?

ハサミを上手く使えるように、今後もトレーニングを頑張っていきましょう♪

お疲れ様でした!

【就労準備型】LST:敬語の使い方を学ぼう‼︎ 令和5年9月2日

こんにちは?

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

9/2(土)は

①P検トレーニング(Excel)

②敬語の使い方を学ぼう‼︎

③お月見製作 を行いました✨

敬語の使い方を学ぼう‼︎の様子をご紹介いたします。

今回は、丁寧語をテーマに学んでいきました!

まずは、スライドで敬語・丁寧語とは何なのかを学びます。

その後には、丁寧語を使うべき相手について考えました?

選択肢の人物に対して、「敬語」「お友達言葉」のどちらを使うべきなのかをグループで話し合い、分類します。

我々viewキャリアのスタッフを分類する際に、どちらも使うなぁ…と真ん中を選ぶ生徒さんもいました!

親しい先生にはお友達言葉を混じえて話すこともあると思います?

それでも、授業中には気持ちを切り替え、敬語を使えると良いですよね☺️

その後には、目上の先生からの問いかけに対して、どのようにお返事するべきかを考えました。

今日は何時に寝る予定ですか?との問いかけに対して、

「今日は21時に寝る予定です」のように答えてくれる生徒さんが多い中、決まっていないことを伝えるために、「寝る時間は未定です」と丁寧な言い回しで伝えられた生徒さんもいました?

丁寧語を使うべき相手、そしてどのように使うべきなのかを確認する、良い機会になりましたね?
3時間目の製作授業では、早速スタッフに対して、「ボンドを貸してください」と丁寧語を使って伝えられた生徒さんがいました?✨物事を頼む際に、このように丁寧に伝えられると良いですね☺️お疲れ様でした✨

【就労準備型】LST:塗り絵の応募 令和5年8月31日

こんにちは?

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

8/31は、

・塗り絵の応募

・Excel

でした。

塗り絵の応募では、

ほんじょうFM様への応募第2弾!

今回は4名の生徒さんが応募のため、塗り絵をしました✨

カラーペンや色鉛筆を使い、皆さんそれぞれのこだわりをもって塗っていきます…!

濃淡や影の表現も丁寧にできました?

 ペンネームもみんなの個性爆発?

そして、今回は応募要項にある住所や宛名も、みんなで書きました!

最後に投函?

無事届きますように!?✨

【就労準備型】LST:クッキング 令和5年8月29日

こんにちは! 

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

8/29は

①インデックス貼り ②クッキング を行いました。

クッキングの様子をご紹介します?

今回作ったのは、バラエティーボール✨

たこ焼き器を使い、ホットケーキ生地で魚肉ソーセージや、チーズ、チョコを包み、バラエティー豊かなボール型の美味しいおやつを作成しました!

まず、協力して生地作りを行います!

分量の準備から、混ぜ合わせまで丁寧に行いました?

こちらは魚肉ソーセージ、板チョコ、チーズを包みやすいサイズにカットする作業です♪

大きさはこのくらいかな?と確認し合いながら取り組まれていました?

生地と具材の準備が終わってからは、たこ焼き器に入れる作業です!

みんなで変わりばんこしながら、具材を入れられました?

いい感じに膨らんできたら、ひっくり返す作業です。

みなさん竹串で上手にひっくり返せていましたね?

美味しそうに出来上がりました!

残った材料の魚肉ソーセージまでペロリ?と平らげてもらえてよかったです✨

お疲れ様でした?

【就労準備型】LST:協力福笑い 令和5年8月25日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

8/25の授業は

①協力福笑い

②③画像動画編集

でした!

今日は、協力福笑いの様子をご紹介します?

まず、二人組を組み、プレイヤー・ナビゲーターに分かれます!

プレイヤーさんがアイマスクを付けたら、福笑いスタート?

ナビゲーターは、プレイヤーが正しい位置にパーツを置けるように、分かりやすい言い回しでの伝え方を意識できていました!

一方でプレイヤーは、ナビゲーターの指示をしっかりと聞き、細かい指示に沿って貼り付けられましたね!

他チームの福笑いを見るのも面白かったですね?✨

お疲れ様でした!

【就労準備型】LST:スタバ・モバイルオーダー 令和5年8月21日

こんにちは

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です?

8月21日に授業では、アプリを使ってモバイルオーダーに挑戦しました✨

はじめに注文方法の手順を確認します。

手順を確認したら、モバイルオーダーを開始します。

どのドリンクにしようか皆さんよく考えてからカスタマイズにも挑戦しました?

ミルクは多い方がいいかな?ホイップは少なめがいいかな?などアプリを上手に使って無事注文完了するとお店に出発です✨

商品を受け取りviewキャリア!に戻ってから美味しくいただきました!

皆さん、暑い中お疲れ様でした✨

【就労準備型】LST:残暑見舞い作成 令和5年8月19日

こんにちは! 

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

8/19(土)の授業は

①②アルビオン新聞作成 / 残暑見舞い作成

③PowerPoint でした!

残暑見舞い作成の内容をご紹介します!

今回は、普段お世話になっている方へ宛てて作成します。

まずは、以前「マーブリング」の授業で作成した用紙に、刺繍糸で花火を作りました?

事前に通し穴を作り、両面に花火の線を引いたこともあり、迷わず自分の力で取り組むことができました。

怪我もなく、上手に刺繍針を使えていましたね✨

刺繍糸の配色を工夫された生徒さんもいらっしゃいました!

刺繍が完成したら、「残暑お見舞い申し上げます」と丁寧に書き入れ、

裏面へ貼り付けた郵便はがきに、お世話になった方の宛名も丁寧に書き入れます?

みなさんメモ用紙に書き入れの練習を行い、本書きの前にシャープペンで下書きもされていました?

仕上がった作品がこちらです!

とても素敵な作品に仕上がりました?✨

皆さんの個性溢れる綺麗な仕上がりです!

作品は、スタッフが郵便ポストへ投函いたしました?

お世話になった方々の元へ、無事に届きますように?

【就労準備型】LST:調味料実験 令和5年8月11日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

今日の授業は

①調味料実験、②③画像動画編集でした!

今回は「調味料実験」の授業をご紹介します?

ドレッシングってふとした時に見ると、二層に分かれていませんか?

その理由は、「水」と「油」で分離しているためです。

その状態からシャカシャカと振り、一つに混ぜ合わさった状態のことを、「乳化」と呼ぶそうです✨

そこで今回は、様々な調味料を「水」と「油」にカテゴリ分けし、それぞれのカテゴリから調味料を1つずつ選び、混ざるのか混ざらないのかの実験を行いました♪

まず調味料を選んだら、混ざるのか混ざらないのか、みんなで話し合い1つの予想を立てます?

多数決でグループの予想を決められたら、実験スタート!

↑こちらのグループは、

①お好み焼きソース×オリーブオイル

②ポン酢×マヨネーズ

③味噌×ごま油 を組み合わせました!

↑こちらのグループは、

①味噌×オリーブオイル

②酢×マヨネーズ

③醤油×ごま油 を組み合わせました!

混ざったか混ざらなかったかの結果を話し合い、記入し、発表までしっかりと行えました✨

最後に好みのソースをカットきゅうりでディップし、試食タイム!?

お好み焼きソース×オリーブオイルソースが意外にも好評でビックリでした?✨

お友達と交流しながら、楽しく実験を行えましたね!

お疲れ様でした✨