こんにちは
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9月26日の授業は、小銭トレーニング、Wordを行いました。
小銭トレーニングの様子を紹介します✨
今回は小銭の数え方や支払い方について挑戦しました。

必要な金額を数えて、お財布からお金を出す工程は難しい様子が見られました。

スタッフと一緒に確認しながら最後まで頑張りました?
少しずつ、実際のお金でできるようになるといいですね。
皆さん、お疲れ様でした✨
こんにちは
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9月26日の授業は、小銭トレーニング、Wordを行いました。
小銭トレーニングの様子を紹介します✨
今回は小銭の数え方や支払い方について挑戦しました。
必要な金額を数えて、お財布からお金を出す工程は難しい様子が見られました。
スタッフと一緒に確認しながら最後まで頑張りました?
少しずつ、実際のお金でできるようになるといいですね。
皆さん、お疲れ様でした✨
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9/21は、
・時計の読み方
・PowerPoint
でした!
時計の読み方は、今回少人数!
なので、以前に増して丁寧にやっていきます?
駅や街で遠くの時計を見たときにすぐ時間がわかると便利ですよね!
なので、今回は、「スライドに映した文字盤」で練習していきます✨
皆さんとっても上出来!
なので、「この時間の10分後は?」といった時間の見積もりもしてみました?
日常でも生かしていけるといいですね✊
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9/16は、籠原体育館に体力づくりをしに行きました!
生憎の炎天下、
短時間バージョンでの体力づくりでしたが、皆さん元気に参加してくれました✨
まずは準備運動!
ラジオ体操を流し、しっかりと準備できましたね♪
今回はドッジボールと
「ぐるっとボールチャレンジ」を行いました?
「ぐるっとボールチャレンジ」は、風船をタオルでぐるっとさせるのが難しかったようですが、
周りからの声援もあり、白熱できたようです!
いつもより短い時間でしたが、楽しく取り組めましたね♪
まだまだ暑い時期が続きますが、負けずに頑張りましょう?!!
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9/12の授業では
①小銭を学ぼう! ②PowerPoint
を行いました。
①小銭を学ぼう! の様子をご紹介いたします。
今回の授業では、まず初めに、硬貨は何種類あるのか?
どの硬貨が何枚そろうと、どの硬貨と同じ値段になるのかなど、基本に戻っておさらいから行いました。
小銭の基本を確認した後には、ワークシートを使って、硬貨の値段を比べる問題に取り組み、どちらの硬貨が大きい値段なのか?それとも同じ値段なのか?を考えました⭐︎
硬貨の合計金額を考える計算練習にもなりましたね?
自動販売機でジュースを買いたい…
110円を払いたいのに、100円玉も10円玉もない。
小銭入れの中には、50円玉が2枚と、5円玉が2枚…なんて場面になった際には!
この小銭入れの中身でしっかりとお支払いできることに 気が付いてもらえたら嬉しいです?⭐︎
お疲れ様でした!
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9/11の授業は
①たこ焼きを作ろう ②電卓計算
を行いました。
たこ焼き作りをご紹介いたします?
まずは生地作りグループ、具材カットグループに分かれて作業開始!
カットでは怪我をしないように気をつけながら、大きさを意識して上手にできました✨
生地作りの生徒さんも、分量を間違わないように注意しながら行えましたね!
皆さんおかわりも沢山してくださいました✨
楽しく過ごせましたね!お疲れさまでした?
こんにちは!
就労準備型放課後等デイサービス
Viewキャリア!熊谷校です。
9/9(土)の授業は
・仕分け&袋詰め作業
・Word
・点字を学ぼう!
でした。
点字を学ぼうの授業では、点字ブロックについてと
白杖を使っている方の誘導方法を学びました。
室内と外に出てから、誘導するとき腕を持ってもらったり
手を置いてもらう位置やお互いの距離感を念入りに確認しました。
白杖を使って点字ブロックの上を歩きました。
アイマスクをして足の裏や白杖で点字ブロックのでこぼこを
確認しながら進んでいきます。
誘導するとき、アイマスクをしている人のペースに合わせて歩行するのは
難しいところもありましたが、周りの状況や進行方向などを
上手に声かけする姿も見られました?
白杖体験を通して、
点字ブロックの大切さと共に、
目が不自由な人が困っていたら
自分に何かできることはないか考える
きっかけになったのではないでしょうか。
みなさん、お疲れさまでした✨
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9/5の授業は
①ハサミトレーニング ②タイピング
を行いました。
ハサミトレーニングの様子をご紹介します!
ハサミの開き加減や、大きく切り込むためのポイントをおさらいし、まずは短い長さの直線切りの練習です。
線の中心を切れるコツを掴んできたら、もう少し長めの直線に挑戦!
線の真ん中を綺麗に切れていました?✨
次には、用紙を持つ方の腕の使い方の練習として、色々なサイズの円の切り取りを行いました。
みなさん、ハサミの使い方が上手になってきましたね?
ハサミが得意な生徒さんたちは、チップとデールのペーパークラフトに挑戦⭐️
細かい部分の切り取りや、組み立て作業が難しかったですね?
それでもスタッフのサポートを受けながら、素敵な作品に仕上がりました?
ハサミを上手く使えるように、今後もトレーニングを頑張っていきましょう♪
お疲れ様でした!
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
9/2(土)は
①P検トレーニング(Excel)
②敬語の使い方を学ぼう‼︎
③お月見製作 を行いました✨
敬語の使い方を学ぼう‼︎の様子をご紹介いたします。
今回は、丁寧語をテーマに学んでいきました!
まずは、スライドで敬語・丁寧語とは何なのかを学びます。
その後には、丁寧語を使うべき相手について考えました?
選択肢の人物に対して、「敬語」「お友達言葉」のどちらを使うべきなのかをグループで話し合い、分類します。
我々viewキャリアのスタッフを分類する際に、どちらも使うなぁ…と真ん中を選ぶ生徒さんもいました!
親しい先生にはお友達言葉を混じえて話すこともあると思います?
それでも、授業中には気持ちを切り替え、敬語を使えると良いですよね☺️
その後には、目上の先生からの問いかけに対して、どのようにお返事するべきかを考えました。
今日は何時に寝る予定ですか?との問いかけに対して、
「今日は21時に寝る予定です」のように答えてくれる生徒さんが多い中、決まっていないことを伝えるために、「寝る時間は未定です」と丁寧な言い回しで伝えられた生徒さんもいました?
丁寧語を使うべき相手、そしてどのように使うべきなのかを確認する、良い機会になりましたね?
3時間目の製作授業では、早速スタッフに対して、「ボンドを貸してください」と丁寧語を使って伝えられた生徒さんがいました?✨物事を頼む際に、このように丁寧に伝えられると良いですね☺️お疲れ様でした✨
こんにちは?
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
8/31は、
・塗り絵の応募
・Excel
でした。
塗り絵の応募では、
ほんじょうFM様への応募第2弾!
今回は4名の生徒さんが応募のため、塗り絵をしました✨
カラーペンや色鉛筆を使い、皆さんそれぞれのこだわりをもって塗っていきます…!
濃淡や影の表現も丁寧にできました?
ペンネームもみんなの個性爆発?
そして、今回は応募要項にある住所や宛名も、みんなで書きました!
最後に投函?
無事届きますように!?✨
こんにちは!
就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。
8/29は
①インデックス貼り ②クッキング を行いました。
クッキングの様子をご紹介します?
今回作ったのは、バラエティーボール✨
たこ焼き器を使い、ホットケーキ生地で魚肉ソーセージや、チーズ、チョコを包み、バラエティー豊かなボール型の美味しいおやつを作成しました!
まず、協力して生地作りを行います!
分量の準備から、混ぜ合わせまで丁寧に行いました?
こちらは魚肉ソーセージ、板チョコ、チーズを包みやすいサイズにカットする作業です♪
大きさはこのくらいかな?と確認し合いながら取り組まれていました?
生地と具材の準備が終わってからは、たこ焼き器に入れる作業です!
みんなで変わりばんこしながら、具材を入れられました?
いい感じに膨らんできたら、ひっくり返す作業です。
みなさん竹串で上手にひっくり返せていましたね?
美味しそうに出来上がりました!
残った材料の魚肉ソーセージまでペロリ?と平らげてもらえてよかったです✨
お疲れ様でした?
最近のコメント